日本のお土産の魅力をシンプルな英語で紹介しよう!人気の食べ物や和柄の雑貨など15選

外国人旅行客から「おすすめのお土産はありますか?」と聞かれて、うまく説明できるか不安に感じるスタッフの方は多いでしょう。

また、留学やホームステイで日本から持ってきたお土産を渡す時、その魅力や使い方を英語でどう伝えるべきか迷うという声もよく聞きます。

しかし、日本のお土産について紹介するには、シンプルな英語だけで十分に伝えられます

この記事では、日本らしさが伝わる人気のお土産15アイテムを厳選し、それぞれを英語で説明できるフレーズをわかりやすく紹介します。

海外からのゲストがお土産選びに満足し、受け取った相手にも「日本らしさ」や「特別感」が伝わるよう、一緒に準備していきましょう。

食べ物

日本の味を持ち帰り、家族や友人にも食べさせてあげたいと思う海外のゲストは多くいます。

ここでは、食べやすい味・日持ちする・日本らしさを感じられるポイントをおさえたアイテムを3つ紹介します。

抹茶スイーツ

日本のお土産として定番の抹茶スイーツは、海外のゲストに人気があります。

抹茶のほろ苦さと甘さのバランスが特徴で、チョコレートやクッキー、ラテパウダーなど種類も豊富です。

  • These are matcha sweets. (これらは抹茶スイーツです。)
  • They have a unique Japanese green tea flavor. (日本ならではの抹茶の風味があります。)
  • You can choose from many types, like chocolates or cookies. (チョコレートやクッキーなどさまざまな種類から選べます。)

\音声を聞く/

金平糖

色とりどりの見た目がかわいい金平糖は、日本ならではの砂糖菓子(sugar candies)です。

小さな子どもから大人まで幅広く人気があります。

  • These are konpeito, sugar candies. (これらは金平糖という砂糖菓子です。)
  • They are colorful and have a sweet, simple taste. (カラフルで、やさしい甘さが特徴です。)
  • Some people enjoy putting them in a small jar as a cute decoration. (小さな瓶に入れて、かわいい飾りとして楽しむ人もいます。)

\音声を聞く/

即席の味噌汁・スープ

お湯を注ぐだけで手軽に楽しめる即席の味噌汁(instant miso soup)やスープは、和食ファンの旅行者に人気があります。

具材の種類も多く、初めて日本食を試す人にもおすすめです。

  • This is instant miso soup. (これはインスタント味噌汁です。)
  • You just add hot water to enjoy it. (お湯を注ぐだけで楽しめます。)
  • It tastes like homemade Japanese miso soup. (日本の家庭の味噌汁のような味わいです。)

\音声を聞く/

伝統工芸品・民芸品

「日本の文化を感じられるものがほしい」というゲストは、伝統工芸品や民芸品をお土産として選びます。

ここでは、文化的な意味がわかりやすく、ギフトとして選びやすいアイテムを3つ紹介します。

日本の食文化を象徴するアイテムとして、箸(chopsticks)はとても人気があります。

木製や竹製、和柄のデザインなど種類が豊富で、実用的なお土産として紹介しやすいアイテムです。

  • These are Japanese chopsticks. (これは日本の箸です。)
  • They have beautiful traditional designs. (美しい伝統的なデザインがあります。)
  • They are light and easy to use for daily meals. (軽くて、毎日の食事で気軽に使えます。)

\音声を聞く/

招き猫

福を招く縁起物として知られる招き猫(a lucky cat)は、ビジネスに力を入れている人に最適なギフトです。

色や表情、手の上げ方によって意味が少しずつ異なるため、選ぶ楽しさがあるのも魅力です。

  • This is a Maneki-neko, a lucky cat. (これは招き猫というラッキーキャットです。)
  • It is believed to bring good luck and fortune. (幸運や金運を呼ぶとされています。)
  • It’s a good gift for people who run a business. (ビジネスをしている人に良いギフトです。)

\音声を聞く/

だるま

願い事を込めて目を入れるだるま(a Daruma doll)は、日本で古くから親しまれている縁起物です。

こちらも、ビジネスや勉強、スポーツの目標達成を願う方へのギフトにもぴったりです。

  • This is a Daruma doll. (これはだるまです。)
  • People paint one eye when they make a wish. (願い事をするときに片方の目を塗ります。)
  • It is a popular charm for success and good luck. (成功や幸運を願うお守りとして人気があります。)

\音声を聞く/

和柄の雑貨・布アイテム

和柄の雑貨や布アイテムは、デザインの美しさと実用性をそなえているため、年代を問わず選ばれています。

ここでは、日本らしいデザインの美しさが伝わりやすく、使い道がイメージしやすい3つのアイテムを厳選して紹介します。

扇子

扇子(a folding fan)は、桜や富士山などの和柄デザインが多く、色や柄を選ぶ楽しさがあります。

暑い時に使える実用性と、飾っても楽しめる美しさを兼ね備えています。

  • This is a Japanese folding fan. (これは日本の扇子です。)
  • It has beautiful traditional patterns. (美しい伝統柄がデザインされています。)
  • It’s light and easy to carry in hot weather. (軽くて、暑い時にも持ち運びやすいです。)

\音声を聞く/

てぬぐい

てぬぐい(tenugui cloths)は海外で多様な用途で使われる、人気のあるアイテムです。

プレゼント包装に使う、キッチンで食器拭きとして使うなど、インテリアや布小物として使われることを紹介しましょう。

  • These are Japanese tenugui cloths. (これは日本のてぬぐいです。)
  • The soft-colored Japanese patterns make it feel very traditional. (おちついた色合いの和柄のデザインは、日本らしさを感じられます。)
  • People use them in many ways, like wrapping or wiping dishes. (包んだり食器を拭いたりと、いろいろな使い方があります。)

\音声を聞く/

文房具(マスキングテープ、折り紙)

マスキングテープ(a masking tape)や折り紙(origami)は、手頃な価格で買えるため、配りやすいお土産として人気があります。

  • You can use masking tape to decorate notebooks or gifts. (マスキングテープはノートやプレゼントの飾り付けに使えます。)
  • With origami, you can fold cranes or flowers, play with children, or use it as decoration. (折り紙は鶴や花を折って子どものおもちゃとして遊んだり、飾ったりできます。)
  • They are popular as small souvenirs to share. (どちらも配る用のお土産として人気があります。)

\音声を聞く/

日用品

ドラッグストアで手軽に購入できる日用品は「日本ならではの品質を試してみたい」という旅行者に人気があります。

ここでは、使い心地が良い3つのアイテムを紹介します。

化粧水

日本の化粧水(lotion)は、成分がやさしく使い心地がよいと海外でも人気があります。

肌をしっとり保湿できるタイプが多く、日本のスキンケアを試してみたいゲストによく選ばれるアイテムです。

  • Many visitors buy lotion to try Japanese skincare. (日本のスキンケアを試したくて化粧水を買う人が多いです。)
  • It is gentle and helps keep the skin hydrated. (肌にやさしく、しっとり保湿してくれます。)

\音声を聞く/

Hand creams are popular for their gentle scents and cute packaging.”(ハンドクリームは、香りがやさしくパッケージの可愛さから人気があります。)と、化粧水とあわせて紹介しても喜んでもらえます。

冷却ジェルシート

日本製の冷却ジェルシート(cooling gel sheet)は、冷たさが長く続き、肌にもやさしいという品質の高さが評価されています。

  • This is a cooling gel sheet. (これは冷却ジェルシートです。)
  • You can put it on your forehead to cool down. (おでこに貼ると涼しくなります。)
  • Japanese ones last long and are gentle on the skin. (日本製は冷たさが長く続き、肌にもやさしいです。)

\音声を聞く/

目薬

目薬(eye drops)は長時間のフライトや、観光で目が疲れたときにすぐ使えます。

また、コスプレなどでカラーコンタクトを使う人にも「乾燥対策ができる」と好評です。

  • Japanese eye drops are popular for travelers. (日本の目薬は旅行者に人気です。)
  • They help refresh and soothe tired or dry eyes. (疲れた目や乾燥した目をすっきり落ち着かせてくれます。)
  • Japanese ones are gentle and work well with contact lenses. (日本製は刺激が少なく、コンタクトレンズの人でも使いやすいです。)

\音声を聞く/

観光地のオリジナルグッズ

北海道や沖縄、京都など、その場所でしか買えないデザインのお土産がほしいゲストもいます。

ここでは、地域ごとの特色がわかりやすく、手軽に買える3つのアイテムを厳選しました。

キーホルダー

キーホルダー(a key chain)は鍵やカバンにつけて持ち歩けるため、ゲストにとっては、旅の思い出をいつでも身近に感じられるアイテムです。

  • You can only get this keychain in this area. (このキーホルダーはこのエリアでのみ買えます。)
  • It’s a nice way to show your trip and share your experience. (旅の思い出を共有するのにぴったりです。)

\音声を聞く/

ポストカード

その地域ならではの風景や名所がデザインされたポストカード(a postcard)も人気があります。

手紙として送るだけでなく、部屋に飾ったり、友人への小さなギフトにしたりと使い道が多いのも魅力です。

  • These are local postcards. (これはこの地域のポストカードです。)
  • It shows the unique scenery and landmarks of this area. (このエリア特有の風景やランドマークが描かれています。)
  • You can send it or display it as a nice memory of your trip. (手紙として送ったり、旅の思い出として飾ったりできます。)

\音声を聞く/

マグネット

旅のたびに各地のマグネット(a magnet)を集め、冷蔵庫や仕事場のボードに貼って楽しむゲストも多くいます。

ひと目で行った場所がわかる、思い出のアイテムです。

  • You can enjoy collecting magnets as souvenirs from each trip. (旅行ごとのお土産として、集める楽しさがあります。)
  • Many people enjoy displaying their collection at home or at work. (家や職場で、マグネットを集めて飾ることを楽しむ人も多いです。)
  • You can put them on your fridge or on a board. (冷蔵庫やボードに貼って楽しめます。)

\音声を聞く/

まとめ:シンプルな英語で、日本らしいお土産の魅力を紹介しよう

日本のお土産は、味わいやデザイン、文化的な意味など、どれもそれぞれに特別な魅力があります。

そして、その良さを説明するために、難しい英語は必要ありません。

短いフレーズだけでも、日本らしさやそのアイテムの良さを十分に伝えられます

この記事をきっかけに、あなたが特におすすめしたいお土産について、自信をもって紹介してみてください。

お土産ショップやホテル、ドラッグストアなど、インバウンド向けの接客でよく使うフレーズを知りたい方は、以下の記事をご覧ください。
【12業界対応】英語で接客する方法!現場で使える英会話フレーズ65選をわかりやすく解説

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です