【無料】トイグル公式 Instagramアカウントをはじめました!

前置詞forの使い方!覚え方のポイントは「目標」のイメージを理解すること

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

英語のforとは、for you(あなたに)やfor sale(売り物の)などを典型的な用法とする前置詞である。

forは複数の意味を持つ多義語であり、使い方を覚えるのが難しい。英語を勉強しているあなたは、「forの用法がわからない」とお悩みではないだろうか?

そこでトイグルでは、前置詞forの使い方について詳細を解説していく。forと他の前置詞の違いも紹介するため、英語初級者から上級者まで、学習の役に立つはずだ。

1. 前置詞forの中心的な意味は「目標」

前置詞forのイメージ

forを辞書で調べると、オックスフォード英英辞典には20、ロングマン英英辞典には25、ジーニアス英和辞典には27もの意味が掲載されている。forは英語学習の壁の一つである。

実は、英語の前置詞は多くの場合、一つの核となる意味があり、それが比喩的に派生して複数の用法に発展している。forの中核的な意味は「目標」であり、多くの用法がこのイメージで解釈できる。

「目標」について理解するため、似た使い方をするto(到達点のイメージ)と比較してみよう。次の例文はどのような違いがあるだろうか?

  • Sophia ran to the sea. (ソフィアは海を目指して走って行った)
  • Sophia ran for the sea. (ソフィアは海の方に向かって走って行った)

上の例文(to the sea)は「到達点」のイメージのtoが使われている。ソフィアは海に向かって走り、そして実際に到着した。

下の例文(for the sea)は「目標」のイメージのforが使われている。ソフィアは海を目標に走ったが、実際に到着したかはわからない。途中、何らかの事情で海に到着しなかったとしても、この文は矛盾なく使用できる。

これら2つの文を図にすると次のようになる。toは「出発-経路-到着」に焦点が置かれているのに対して、forは「出発-経路」に焦点が置かれる違いがある。

前置詞forと前置詞toの違い

それでは、前置詞forはほかにどのような使い方をするのだろうか? 以下、詳細を見ていこう。

2. 前置詞forの使い方

前置詞forは「目標」を中心的な意味として、そこから様々な用法に派生する。トイグルでは、前置詞forの意味ネットワークを次のように定義した。

前置詞forの意味ネットワーク

用法を1つずつ見ていこう。

2-1. 方向を表すfor

方向を表すfor
  • (1) The train is bound for Shibuya. (電車は渋谷行きです)
  • (2) Here is an email for you, Dr. Ruth. (これはあなたへのEメールですよ、Ruth博士)
  • (3) Are you for or against the new project? (その新プロジェクトに賛成ですか、反対ですか?)
  • (4) I work for a British documentary company. (イギリスのドキュメンタリー制作会社に勤めています)

(1)は方向(位置・場所)を表すfor。物理的な目標は動作の方向となる。電車は渋谷を目標として、そこに向かう。

(2)は方向(人)を表すfor。Eメールはyou(あなた)に対して書かれた。

(3)は賛成・支持を表すfor。ある目標に心理が向かっていることは、それを賛成・支持しているの意味。againstは「反対」。

(4)は所属を表すfor。ある会社のために働いていることから、そこに属していると解釈される。

2-2. 目的を表すfor

目的を表すfor
  • (5) Let’s go for a walk. (散歩に行きましょう)
  • (6) Request for refunds must be made in writing. (払戻しの依頼は書面にて行われなくてはならない)
  • (7) These are used vehicles for sale. (これらは売りに出されている中古車です)
  • (8) Can you translate this letter for me? (この手紙を私に翻訳してくれませんか?)

(5, 8: OALD)

(5)は目的を表すfor。a walk(散歩)という目的のためにgo(出発する)ことから、「散歩に行きましょう」と解釈される。

(6)は要求を表すfor。払戻しという目的の依頼は、つまり要求の意味となる。

(7)は用途を表すfor。車の用途はレンタルやリースではなく、売買用であると述べられている。

(8)は利益を表すfor。「…のため」の意味で、人物は動作の受益者となる。

2-3. 交換を表すfor

交換を表すfor
  • (9) Would you like my old TV in exchange for this camera? (このカメラのお返しに私の古いテレビはどうですか?)
  • (10) Tickets were sold for $6.50 at that time. (その時、チケットは6.50ドルで売られていた)
  • (11) I speak for all 7,000 members of our organization. (私は組織の7,000人のメンバーを代弁して話す)
  • (12) HTML stands for Hyper Text Markup Language. (HTMLはハイパーテキストマークアップランゲージの略)

(9: OALD, 11: Collins American)

(9)は交換を表すfor。カメラを目標(対象物)として交換の行為を行うことから、交換のforと呼ばれる。

(10)は金額を表すfor。チケットと$6.50を交換することから、その商品の金額を表すと解釈される。

(11)は代理・代用を表すfor。「7,000人のメンバーと話し手を交換する」から、その組織を代弁して話すと解釈される(「7,000人に対して話す」ではない)。

(12)は相当のfor。相当は「…として」の意味。stand forは「…の略」の意味でよく使われる。

2-4. 基準を表すfor

基準を表すfor
  • (13) It’s warm for December. (12月にしては暖かい)
  • (14) Thank you for coming. (来てくれてありがとう)
  • (15) Cooktown is famous for its seafood. (クックタウンは海鮮で有名です)
  • (16) A hunter mistook him for a deer and shot an arrow at him. (猟師は彼をシカと間違え、弓矢で撃ってしまった)

(13)は基準を表すfor。通常の12月を基準として考え、それよりも暖かいことを示している。「…にしては」の解釈となる点に注意。

(14)と(15)は原因・理由を表すfor。(14)は「来た」という事実を基準として、それに対して感謝を述べている。(15)は海鮮が街が有名な原因(理由)。

(16)認識を表すfor。mistake(間違える)から、誤った認識を基準にしたと解釈される。

2-5. 時間・距離を表すfor

時間・距離を表すfor
  • (17) Shelly and I talked for two hours. (シェリーと私は2時間話した)
  • (18) Kyoto reached 40 degrees on Monday for the first time this year. (京都は月曜日に今年始めて40度に達した)
  • (19) I run for ten kilometers. (10キロ走った)
  • (20) When invited to dinner, guests are usually asked to come at 7:30 for 8:30. (夕食に招待された時、客は8時30分に始まるのを見越して、たいてい7時30分に来るよう求められる)

(20: English Prepositions Explained)

(17)は時間を表すfor。話していたのは2時間の間ずっと。

(18)は機会を表すfor。for the first time(はじめて)やfor the second time(2回目)のように使われる。

(19)は距離を表すfor。物理的距離が一定の長さを持ったまとまりとして捉えられている。

(20)は予定を表すfor。決まった日時を表す際に使われる。come at 7:30で「7時30分に来る」、for 8:30で「8:30の予定で」から、「8:30に始まるのを見越して7:30に」と解釈される。

3. forと他の前置詞の違い

forは他の前置詞と比較することにより、用法の違いがいっそう際立つ。

ここでは、対象を表すtoとforの違い、期間を表すforとin/duringの違い、原因を表すbecause ofとforの違い、目標を表すto/forの容認可能性、間接目的語のto/forへの書き換えについて説明していきたい。

3-1. 対象を表すtoとforの違い

toとforはどちらも「…に(対して)」の意味で対象を表すが、そのニュアンスが異なる。次の例文を比較してみよう:

  • Was this review helpful to you? (このレビューは役に立ちましたか?)
  • Was this review helpful for you? (このレビューは役に立ちましたか?)

上の例文(to you)は到達点を表すtoが使われている。どちらかと言うと中立的に、「あなた」がレビューの読み手という事実を述べている。

下の例文(for you)は目標を表すforが使われている。「あなた」はレビューの受益者であり、それによって価値観が変わったなど、何かしらの影響があったと期待する様子が伝わる。

参考までに、筆者が言語のデータベースで調べたところ、helpful to youはhelpful for youの約2倍の頻度で用いられていた:

  • helpful to you: 8,621件
  • helpful for you: 4,301件

3-2. 期間を表すforとin/duringの違い

forとinはどちらも期間を表すが、ニュアンスが異なる。

forは主に期間の長さを表現する際に使われる。How long…?(どのくらいの長さ?)に対して、「…の間(ずっと)」と答えるニュアンスだ:

  • How long did you camp in Scotland? (どのくらいスコットランドでキャンプをしましたか?)
  • → We camped there for the summer. (そこでは夏の間(ずっと)キャンプをしていました)

(A Comprehensive Grammar of the English Language)

これに対して、inは主に特定の期間を表現する際に使われる。When…?(いつ?)に対して、「…のうちに(間に)」と答えるニュアンスだ:

  • When did you camp in Scotland? (いつスコットランドでキャンプをしましたか?)
  • → We camped there in the summer. (そこでは夏の(ある一時期)にキャンプをしていました)

(A Comprehensive Grammar of the English Language)

尚、期間を表す前置詞にduringがある。これも「…のうちに(間に)」の意味でその出来事が起こる時期をあらわす:

  • Sandstorms are common during the Saudi Arabian winter. (砂嵐はサウジアラビアの冬によく起こる)

(Collins Cobuild Advanced Learner’s Dictionary)

3-3. 原因を表すbecause ofとforの違い

原因・理由を表す際によく使われるのがbecause ofである。例を見てみよう:

  • The game was called off because of bad weather. (悪天候のため試合は中止となった)

(Oxford Advanced Learner’s Dictionary)

forも原因・理由を表す際に使われるが、because ofと単純に言い換えられるものではない。forはどちらかと言うと、感情など心理的理由に対して用いられることが多い:

  • He didn’t answer for fear of hurting her. (彼は彼女を傷つける恐れから答えなかった)

(Oxford Advanced Learner’s Dictionary)

becauseとbecause ofの違い
becauseは接続詞なので直後に節を用いる. because ofは前置詞なので直後に語(句)を用いる.「because ofは前置詞ofがついているから前置詞」と覚えれば良い.

3-4. 目標を表すto/forの容認可能性

冒頭の『1. 前置詞forの中心的な意味は「目標」』で示したように、前置詞toとforはどちらも目的地を表す点で共通しているが、場合によって文の容認可能性に影響を与える。次の例を比べてみよう:

  • 正: The ball rolled to the wall. (ボールは壁まで転がっていった)
  • 誤: The ball rolled for the wall. (ボールは壁に向かって転がっていった?)

(Semantics of English Prepositions)

上の例文(to the wall)は到達点のtoが使われている。ボールは生き物ではないから、人の手や重力など、何らかの力で動いて壁に達した。

下の例文(for the wall)は目標のforが使われている。目標とは単なる方向ではなく、多かれ少なかれ主体が意志を持って動くことを示唆する。そのため、無生物の「ボール」が壁を「目指して」転がるのは不自然と考えられる。

3-5. 間接目的語のto/forへの書き換え

いわゆるSVOOの文において、間接目的語(=1つ目のO)をtoやforを使った文に変更できる場合がある:

  • 主語 + 動詞 + 間接目的語 + 直接目的語
  • → 主語 + 動詞 + 直接目的語 + to…
  • → 主語 + 動詞 + 直接目的語 + for…

この際、toとforを判断する基準は何だろうか? どのような場合にto(あるいはfor)が選択されるのだろうか?

この問題について考える1つの手がかりが、toとforに含まれる中心的な意味である。次の例文を比較してみよう:

  • He gives Italian lessons to his colleagues. (彼はイタリア語のレッスンを同僚に行う)
  • He bought a new coat for me. (彼は私に新しいコートを買った)

(Oxford Advanced Learner’s Dictionary)

上の例文(give … to …)では、彼が語学レッスンをする習慣があることが示されている。レッスンは生徒(= 同僚)がいてはじめて成立することから、「実施→到達」に焦点が置かれる。よって、到達点を表すtoが選択される。

下の例文(bought … for …)では、彼が私に対してコートを買ってくれたことが示されている。買うという行為自体は、目的や対象者がいなくても成立する。「私」は受益者として捉えられているので、目標を表すforが選択される。

このように、to/forの使い分けには前置詞の持つ中心的なイメージが生きている。迷った時は語の持つ意味から考えるようにしたい。

4. まとめ

この記事では、英語の前置詞forについて詳細を解説してきた。

内容をまとめると次のようになる:

  1. 前置詞forは「目標」のイメージ
  2. forは主として方向、目的を表すのに使われる
  3. 交換、基準、時間・距離を示すforもある
  4. 異なるニュアンスの他の前置詞がある

英語初級者の方は、基本的な用法である場所から覚えよう。中級者の方は比喩的に拡張された意味を理解すると良い。上級者の方は、他の前置詞との使い分けができると表現の幅が広がる。

トイグルでは他にも、英文法に関する記事を執筆している。興味のある方はぜひご覧いただきたい。

Good luck!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です