英語の集合名詞とは?使い方のポイントは単複による意味の違いを見抜くこと

集合名詞

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

英語の集合名詞とは、同じ種類の人や物が集まり、1つの集合体を形成する名詞である。代表的な集合名詞に、family(家族)やaudience(観客)などがある。

英語を勉強しているあなたは、次のような疑問を持っていないだろうか?

  • 集合名詞とは何…?
  • 集合名詞の使い方がわからない…
  • 集合名詞が出現したときの対処法を知りたい…

そこでトイグルでは、集合名詞について詳細を解説していく。学習の参考になるはずだ。

1. 集合名詞は人や物の集合体を単複両用で使うもの

集合名詞について知るには、実際の例を見るのがよい。

次の2つの例文は一見すると同じだが、ニュアンスが異なる。どのような違いがあるのだろうか?

  • (1) The staff is very friendly. (スタッフはとても好意的です)
  • (2) The staff are very friendly. (スタッフはとても好意的です)

(1)は集合名詞staffが単数扱いで使用されている例である。単数扱いでは、その集合体が1つのまとまりとして捉えられる。例文は「(複数人の集合体としての)スタッフがとても好意的です」の意味である。

(2)は集合名詞staffが複数扱いで使用されている例である。複数扱いでは、その集合体の個々の構成員を指す。例文は「スタッフ(のメンバーたち)はとても好意的です」の意味である。

これら用法の違いを図にすると次のようになる。同じ語であっても、それをどのように見るかによって、意味の差が出るのである。

集合名詞

まとめると、集合名詞は語の形が単数形であっても、単数と複数の両用が可能という特徴を持っている。集合名詞は可算用法(=数えられる名詞)の一種と考えられる。

単複両用はイギリス英語の特徴
集合名詞が単複両用で使われるのは、主としてイギリス英語に見られる現象である。アメリカ英語では集合名詞を複数で扱うことはは少ない。

2. 集合名詞の使い方

集合名詞の使い方を例文と共に見ていこう。

集合名詞が単数・複数のどちらで扱われるのか、その見分け方についても述べていきたい。

2-1. family

  • (3) My family is important to me. (家族は私にとって重要です)
  • (4) My family are all artists. (私の家族はみんな芸術家です)

(3)はfamily(家族)が単数扱いで使われている例である。単数扱い(=1つの集合体としての家族)と判別できるのは、family(家族)を受けるbe動詞が、単数のisだからである。

(4)はfamily(家族)が複数扱いで使われている例である。複数扱い(=個々のメンバーとしての家族)と判別できるのは、family(家族)を受けるbe動詞が、複数のareだからである。

尚、family(家族)を「ひとかたまり」の意味で用いる場合、不定冠詞aをつけたり、複数形にすることができる。

  • (5) I have a family. (私には家族がある)
  • (6) We supported over 10 families in the region. (私たちはその地域で10を超える世帯をサポートした)

(5)のa familyは(3)と同じ用法で「1つの家族」の意味である。(6)の10 familiesは「10を超える世帯」であって、「10人家族」のことではない。

(3)から(6)までの議論を整理すると、次のようになる。「単数形」は語の形、「単数扱い」は語の意味を指す点に注意したい。

単数形
(単数扱い/集合体が1つの単位)
(3) My family is important to me.
(5) I have a family.
単数形
(複数扱い/集合体のメンバー)
(4) My family are all artists.
複数形
(複数の単位)
(6) We supported over 10 families in the region.

「10人家族」を表す方法
「10人家族」はa family of tenのように言う。

2-2. team

  • (7) The team plays an important role from the beginning. (そのチームは最初から重要な役割を果たす)
  • (8) The team play an important role from the beginning. (そのチームのメンバーたちは最初から重要な役割を果たす)

(7)はteamが「(1つの集合体としての)チーム」の意味で用いられている例である。単数扱いなので、動詞の語尾に三単現のsがついて”plays”になっている。

(8)はteamが「チーム(のメンバー)」の意味で用いられている例である。複数扱いなので、動詞の語尾に三単現のsがつかない。

尚、「チームのメンバー」をより明確に表現するには、the members of the team(そのチームのメンバーたち)のように言うのが普通である。

  • (9) The members of the team are all satisfied. (チームのメンバーたちはみんな満足している)

三単現のsは集合名詞を見分けるヒントになる
上記の例のように、三単現のsは集合名詞の使われ方を見抜くヒントになる。三単現のsについては別記事で詳しく解説しているので、復習に役立ててほしい。

2-3. committee

  • (10) The committee consists of seven members. (その委員会は7人のメンバーで成っている)
  • (11) The committee have decided to boycott the votes. (その委員会のメンバーたちは投票をボイコットすることを決めている)

(10)はcommitteeが「(1つの集合体としての)委員会」の意味で用いられている例である。単数扱いなので、動詞の語尾に三単現のsがついて”consists”になっている。

(11)はcommitteeが「委員会(のメンバー)」の意味で用いられている例である。複数扱いとわかるのは、完了形をあらわすhaveがそのままの形で用いられていることによる。

次の例は、単数扱いと複数扱いのどちらも可能な場合である。単数扱いなら動詞はmeets、複数扱いなら動詞はmeetになる。

  • (12) The committee meet(s) four times a year. (その委員会(のメンバーたち)は年に4回会う)

集合名詞の扱いは話し手の意図による
(12)の例でもわかるように、集合名詞を単数・複数扱いのいずれにも使える場合は少なくない。どちらの用法で用いるのかは、話し手が何を伝えたいかによって決まる。「ある場面では必ず単数(あるいは複数)で扱う」のようなルールがあるわけではない。

2-4. audience

  • (13) The entire audience was dancing in the aisles. (全観客が通路で踊っていた)
  • (14) The audience were all young people. (観客はみんな若い人たちだった)

(13)はaudienceが「(1つの集合体としての)観客」の意味で用いられている例である。動詞の形だけでなく、entire(全体の)という形容詞があることから、audience(観客)が単数扱いとわかる。

(14)はaudienceが「(個々の)観客」の意味で用いられている例である。動詞の形だけでなく、all(みんな)という代名詞があることから、audience(観客)が複数扱いとわかる。

allは複数を表す
all(…のすべて)はall of the students(その学生たちはみんな/代名詞用法)やall cars(すべての車/形容詞用法)のように、漠然とした複数の数量をあらわす。

2-5. data

  • (15) The data was collected from 468 children. (そのデータは468人の子どもたちから集められた)
  • (16) The data were collected from 468 children. (そのデータは468人の子どもたちから集められた)

data(データ)は、これまで紹介した他の集合名詞と同様に、単数扱い(15)と複数扱い(16)の両方が可能な集合名詞である。

ただし、data(データ)には単数形のみで使われるdatum(データ)という別の語が存在する。そのため、dataを集合名詞とみなさない人もいる。

bacteria, data, media
集合名詞でありながら固有の単数形を持つ名詞はbacteria/bacterium(細菌)、data/datum(データ)、media/medium(メディア)がある。

3. 英語の集合名詞一覧

audience (聴衆)board (委員会)
cabinet (内閣)class (クラス)
club (クラブ)committee (委員会)
company (会社)crew (乗組員)
crowd (群衆)enemy (敵)
family (家族)firm (会社)
generation (世代)government (政府)
jury (陪審員)ministry (省)
orchestra (オーケストラ)party (政党)
public (大衆)staff (社員)
team (チーム)union (組合)

注: 本記事ではfurniture(家具)やpolice(警察)を集合名詞とみなしていない。たしかに、これらは「人や物の集まり」という意味では集合的である。しかし、furniture(家具)は常に単数扱い、police(警察)は常に複数扱いをするものである。集合名詞の定義は「可算用法、意味的に集合的、単複の一致にゆれがある名詞」なので、furniture(家具)やpolice(警察)は集合名詞の定義を満たさない。尚、以上の考え方は筆者固有のものではなく、ここ数十年、主要な英英辞典や文法の研究書で展開されているものである。

4. まとめ

この記事では、英語の集合名詞について詳細を解説してきた。

内容をまとめると次のようになる:

  1. 集合名詞は人や物の集合体をあらわす
  2. 集合名詞は単数形で単数・複数の両用ができる
  3. 集合名詞は可算名詞である
  4. 集合名詞を単複両用にするのは主にイギリス英語
  5. 集合名詞の代表にfamilyやaudienceがある

トイグルでは他にも、英文法に関する記事を執筆している。興味のある方はぜひご覧いただきたい。

Good luck!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です