シンプルな英語で機内サービスを快適に!役立つ21フレーズを紹介

機内で飲み物を頼めるかな?」「トイレに行きたい時、隣の人に何といって話しかけたらいいの?

初めての国際線や、英語が苦手な方にとって、飛行機の中の会話は意外とハードルが高く感じるものです。

私も初めてアメリカ行きの飛行機に乗った時、ブランケットを借りるフレーズがわからず、寒さを我慢しつづけた苦い経験があります。

しかしその後、さまざまな国へ旅行する中で、機内でのやり取りはパターンが決まっており、シンプルなフレーズで伝えられることに気が付きました。

この記事では、国際線の機内でのシーン別に「そのまま使える英語フレーズ」や、長時間のフライトを快適に過ごすためのポイントを紹介します。

安心して空の旅を楽しめるよう、一緒に準備していきましょう!

【シチュエーション別】国際線の飛行機内で役立つフレーズ集

さっそく、飛行機内でそのまま使える英語フレーズを紹介します。

長時間のフライトを快適に過ごせるよう、勇気をもって搭乗員や周囲の方に話しかけてみてください。

1. 座席編

ここでは、飛行機内の座席にまつわる「困った!」を解決するフレーズを紹介します。

1-1. 自分の席がわからない時

飛行機に乗り込んだものの、どの席が自分のものか分からず立ち止まってしまうことも。そんな時は、搭乗員に声をかけましょう。

あなた
あなた

Excuse me. I can’t find my seat.

(すみません。私の席が見つかりません。)

\音声を聞く/

1-2. 座席をリクライニングしたい時

背もたれを倒す時は、後ろの人に声をかけましょう。実際には声をかけずに倒す人も多いですが、一言あると印象が良くなりますよ。

あなた
あなた

May I recline my seat?

(席を倒してもよろしいですか?)

\音声を聞く/

“May I ~?”を使うと丁寧な表現になり、相手に配慮した気持ちが伝わります。

1-3. 席を移動したい時

窓側の席が空いていて移動したくなったら、搭乗員にていねいにお願いしてみましょう。

あなた
あなた

Can I move to the window seat?

(窓側の席に移動してもいいですか?)

\音声を聞く/

席が空いていれば対応してもらえる可能性があります。混雑時は断られることもあるため、無理に主張しないのがマナーです。

1-4. 通路側の人に席を立ってもらいたい時

トイレに行きたくなった時、通路側の人に声をかけるのはちょっと気が引けますよね。

しかし、ていねいにお願いすれば大丈夫です。

あなた
あなた

Excuse me. May I get through?

(すみません。通していただけますか?)

\音声を聞く/

2. 手荷物編

ここでは、手荷物に関する英語フレーズを紹介します。

2-1. 手荷物を棚に入れてほしい時

荷物棚にカバンを入れるのが難しい時は、搭乗員や周囲の乗客にお願いしましょう。

あなた
あなた

Could you help me with my bag?

(カバンについて手伝ってもらえますか?)

\音声を聞く/

2-2. 荷物棚がいっぱいで入らない時

棚がいっぱいで荷物が入らない時は、搭乗員に相談しましょう。

あなた
あなた

I can’t put my bag in. Where should I put this?

(カバンが入りません。これはどこに置けばいいですか?)

\音声を聞く/

2-3. 荷物を取り出すのを手伝ってほしい時

棚からカバンを下ろすのが大変な時は、以下のフレーズを使いましょう。

あなた
あなた

Could you take my bag down?

(私のカバンを下ろしてくださいますか?)

\音声を聞く/

3. 飲み物編

ここでは、機内サービスの飲み物を楽しむためのフレーズを紹介します。

3-1. 飲み物のオーダーを聞かれた時

飲み物のサービスが始まると、搭乗員が順番に希望を聞きに来てくれます。

\会話の例/

搭乗員
搭乗員

What would you like to drink?

(お飲み物はいかがですか?)

あなた
あなた

Orange juice, please.

(オレンジジュースをお願いします。)

\音声を聞く/

よくあるドリンクメニュー
  • water (お水)
  • coffee (コーヒー)
  • tea (紅茶)
  • coke (コーラ)
  • wine (ワイン)
  • beer (ビール)
  • orange juice (オレンジジュース)
  • apple juice (リンゴジュース)

3-2. 欲しい飲み物があるかどうか確認する時

欲しい飲み物があるかどうか確認したい時は、以下のように尋ねてみましょう。

あなた
あなた

Do you have some coffee?

(コーヒーはありますか?)

\音声を聞く/

Do you have some ○○?”の○○部分に、ドリンク名を入れて使ってみてください。

3-3. 自分から飲み物をお願いする時

喉が渇いたときは、自分から声をかけましょう。

あなた
あなた

Can I have some water?

(お水をいただけますか?)

\音声を聞く/

「水がほしい」など自分のためにお願いする時は、”Can I~? (~できますか?)”を使って伝えましょう。

3-4. おかわりをお願いする時

頼んだ飲み物を飲み終わった後、もう1杯お願いしたい時は、以下のようにお願いしましょう。

あなた
あなた

Can I have another one, please?

(おかわりをいただけますか?)

\音声を聞く/

4. 機内食編

ここでは機内食について搭乗員とやり取りする時の会話例や、役立つフレーズを紹介します。

4-1. 機内食の選択を聞かれた時

食事の時間になると、スタッフが注文を聞いて回ります。

\会話の例/

搭乗員
搭乗員

Fish or Chicken?

(チキンにしますか?魚にしますか?)

あなた
あなた

Chicken, please.

(チキンをお願いします。)

\音声を聞く/

4-2. アレルギー対応をお願いする時

機内食にアレルギーがある場合は、搭乗前のリクエストが基本です。

しかし、伝えたいことがある時は、以下のように声をかけてみましょう。

あなた
あなた

I’m allergic to eggs.

(卵にアレルギーがあります。)

\音声を聞く/

特別な食事は、航空券予約時または搭乗の24時間以上前に申請する必要があります。事前リクエストを忘れずに。

4-3. 食事を片付けてもらう時

食事を食べ終わった後、早くトレイを片付けてほしい時は、スタッフに声をかけましょう。

あなた
あなた

Could you take this?

(これを片付けていただけますか?)

\音声を聞く/

4-4. 食事は不要と伝えたい時

機内食が出るタイミングで眠かったり、お腹が空いていなかったりする場合は、ていねいに断りましょう。

あなた
あなた

I’ll skip the meal, thank you.
(食事はけっこうです。ありがとうございます。)

\音声を聞く/

5. 便利グッズ編

ここではアメニティや座席前の画面に関する役立つフレーズを紹介します。

5-1. 毛布、枕などを借りたい時

何か物を借りたい時は、スタッフへ以下のように尋ねましょう。

あなた
あなた

Can I have a blanket?

(毛布をいただけますか?)

\音声を聞く/

エコノミークラスで無料配布されるアメニティの例
  • a blanket (毛布)
  • a pillow (枕)
  • a pen (ペン) ※入国カードを書く時に必要

5-2. 貸し出しているかどうか聞きたい時

アメニティのほかにも機内で必要になった物は、搭乗員に借りられるかどうか聞いてみましょう。

あなた
あなた

Do you have a phone charger?

(充電器はありますか?)

\音声を聞く/

貸し出し可能な場合がある物の例
  • a phone charger (充電器)
  • an adapter (変換アダプター)
  • a headphones (ヘッドホン)

飛行機のクラス(ビジネス、ファーストなど)や、航空会社によって、無料で提供されるアメニティは異なります

たとえば、アメリカン航空(American Airlines)の「プレミアムエコノミー」クラスでは、スキンケア商品や歯ブラシセットなどが入った『アメニティキット』が配られます。

参照:プレミアムエコノミー|アメリカン航空

格安航空会社では、アメニティは有料オプションになっている場合が多いため、機内で必要な物は持参しましょう。

5-3. 画面の操作方法がわからない時

座席前の画面を見ながら「映画を見たいのに操作がわからない」「タッチしても反応しない」と困ったら、搭乗員にこう伝えてみましょう。

あなた
あなた

Could you help me with the screen?

(画面について手伝っていただけますか?)

\音声を聞く/

6. トラブル対応編

飛行機内でトラブルに遭遇したら、早めにスタッフに声をかけましょう。きっとあなたの力になってくれるはずです。

6-1. 体調が悪くなってしまった時

長時間のフライトで気分が悪くなったり、吐き気や頭痛などの体調不良を感じたりしたら、早めにスタッフに伝えましょう。

あなた
あなた

I’m not feeling well.

(気分がよくありません。)

\音声を聞く/

症状や要望を詳しく伝えたい場合は、以下のようなフレーズも役立ちます。

  • I feel sick. (吐き気がします。)
  • I have a headache. (頭が痛いです。)
  • Can I lie down? (横になってもいいですか?)

飛行機に乗り慣れていない人は念のため、酔い止めの薬を持っていくと安心です。

6-2. スタッフの言葉が聞き取れない時

早口の英語や聞き慣れない発音で、スタッフの言っていることがよく分からない時は、ゆっくり話してもらうようお願いしましょう。

あなた
あなた

Could you speak more slowly?

(もう少しゆっくり話してもらえますか?)

\音声を聞く/

6-3. 近くの客による迷惑行為に困っている時

機内での迷惑行為に困ってしまうこともあります。そんな時は、まずスタッフに相談しましょう。

あなた
あなた

I have a problem with the person next to me.

(隣の人のことで困っています。)

\音声を聞く/

以下のフレーズを参考に、困っている状況を伝えてください。

  • They are talking loudly. (彼らの話し声がうるさいです。)
  • He is snoring loudly. (彼のいびきがうるさいです。)
  • He keeps kicking my seat. (彼が座席を蹴ってきます。)
  • Her perfume is too strong. (彼女の香水の匂いがきついです。)

トラブルを自分で解決しようとすると、かえって事態が悪化してしまうこともあります。

本人に直接注意せず、スタッフを通して対応してもらいましょう

飛行機の中で快適に過ごすためのポイント

長時間のフライトを少しでも快適に過ごすためには、ちょっとした準備がカギとなります。

ここで紹介する対策をしておくと、疲れがグッと減りますよ。

ゆったりした服装で搭乗しよう

長時間同じ姿勢で過ごすため、締めつけの強い服や硬い素材のズボンは疲れの原因になります。

リラックスできる服装で乗るのがおすすめです。

  • スウェットやワンピースなどの伸縮性のある服
  • カーディガンやパーカーなどの羽織もの
  • ゆったりした靴や着圧ソックス

飛行機の中は意外と冷えるので、薄手の上着を1枚持っておくと安心ですよ。

快眠グッズを忘れずに

フライト中に少しでも眠れれば、時差ボケや疲労感を軽減できます。ただし、周囲の音や明るさでなかなか眠れないこともあります

特にエコノミークラスの場合は、以下の快眠グッズを持っていくことをおすすめします。

  • ネックピロー
  • アイマスク
  • 耳栓
  • ノイズキャンセリングイヤホン
  • ブランケット(航空会社によっては貸出あり)

出発前にこれらを手荷物に入れておくと、ぐっすり眠れるチャンスが増えますよ。

乾燥対策グッズを準備しよう

機内は湿度が低く、肌や喉が乾燥しやすい環境です。特に冬場や夜のフライトでは、乾燥対策をしておくと快適さがアップします。

私はコンタクトレンズを使用していてドライアイになってしまい、目薬を持って行かずに後悔した経験があります。

以下の乾燥対策グッズを手荷物に入れておきましょう。

  • リップクリーム・保湿クリーム
  • のど飴やマスク
  • 目薬
  • 小さなスプレー式化粧水

化粧水などの液体は、100mlより小さい容器に入れ、ジップの袋に1つにまとめておきましょう。

保安検査のあとでペットボトルの水を買っておくのも忘れずに。こまめに水分をとるようにしましょう。

海外の空港での搭乗手続きや、液体物制限などについて確認したい方は、以下の記事をご覧ください。
英語での搭乗手続きで困らない!会話例とトラブル対応フレーズを紹介

まとめ:事前の準備で空の旅を満喫しよう

今回は、機内サービスにまつわる英語フレーズや、快適に過ごすための工夫を紹介しました。

初めての海外旅行へ行く方でも、事前に「よくあるシーン」と「使えるフレーズ」を知っておくだけで、不安を減らした状態で飛行機に搭乗できると思います。

空の上でも安心して過ごせるよう、ぜひこの記事を参考にしてみてくださいね。

楽しいフライトになりますように!

飛行機を降りてから、入国審査をスムーズに通過したい人は、ぜひ以下の記事をご覧ください。
入国審査の英語のやり取りをスムーズに!質問とそのまま使える回答例

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です