海外旅行先で「写真を撮ってほしい」と思っても、「英語で何といったら良いのだろう」「迷惑かな」と迷ってしまう人は少なくありません。
筆者もヨーロッパ旅行中、観光客に撮ってもらった写真が思ったような1枚になっておらず、本当は撮り直してほしかったのに言葉が出ず「OK」と諦めてしまった経験があります。
その後、観光地で何度も「写真を撮って」のやり取りを重ね、相手からリクエストを受けたり、自分の希望を伝えたりする中で、シンプルに伝えられる表現が見えてきました。
この記事では、写真をお願いする時の会話例や、リクエストを伝える時に役立つ英語フレーズを紹介します。
一生の思い出に残る写真を納得のいく形で残せるように、一緒に準備していきましょう。
海外旅行の写真撮影でよくある会話例
観光地では「写真を撮ってほしい」と自分からお願いする場面だけでなく、逆に旅行者から撮影を頼まれることもよくあります。
そのような時に役立つフレーズや注意点を知っておけば、やり取りがスムーズになり、安心して応じられるでしょう。
自分からお願いする時
写真をお願いする時は、難しい言い回しよりもシンプルな表現が好まれます。
まずは定番のフレーズを覚えておきましょう。
\会話の例/

Could you take a picture of us?
(私たちの写真を撮っていただけますか?)

Sure.
(もちろん。)
\音声を聞く/
写真をお願いしたあと、「私もあなたの写真も撮りましょうか?」と声をかける時は、”I can take your picture if you want.” と伝えましょう。
治安が不安なエリアでスマホやカメラを知らない人に渡すのは、盗難のリスクがあるため避けたほうが良いでしょう。
お願いする相手は、同じように観光を楽しんでいる家族連れやカップル、友達同士のグループがおすすめです。
また、大きなカメラを持っている観光客なら、写真撮影に慣れていて快く応じてくれますよ。
相手から頼まれた時
観光地では、見知らぬ人から「写真を撮ってくれますか?」と頼まれることがよくあります。
シンプルな表現として “Could you take a picture?” が代表的ですが、より丁寧にお願いする時のフレーズとして、以下のような表現もよく使われます。
\会話の例/

Would you mind taking a picture for me?
(写真を撮っていただけませんか?)

No problem.
(問題ありません。)
\音声を聞く/
“Would you mind ~ ?” は直訳すると「〜したら嫌ですか?」となります。返答は本来 “No, I don’t mind.”(気にしませんよ)となりますが、実際の会話では “Sure.”や “No problem.” と答えるのが自然です。
日本では「ハイ、チーズ」が定番ですが、英語圏では”One, two, three! (1、2、3!)”と言って、”Three!”でシャッターを押します。
一部の観光地では、奇抜な格好をした人に「一緒に写真を撮ろう」と誘われ、応じると高額な請求をされるケースがあります。
少しでも不審に感じたら、“Sorry, I’m in a hurry.(すみません、急いでいます。)” と軽く断り、トラブルを避けましょう。
「写真を撮る」時に役立つ英語フレーズ集
海外旅行の写真は、できるだけ理想のショットを残したいですよね。
ここでは、写真を撮ってもらった時にリクエストを付け加える表現を紹介します。
①写真を確認したい時
旅行先で撮ってもらった写真がちゃんと写っているか気になる時は、以下のように伝えて確認しましょう。

Can I check the photo?
(写真を確認してもいいですか?)
\音声を聞く/
②もう1度撮ってほしいとお願いする時
写真を確認して目をつぶっていたり、ブレていたりした場合は、遠慮せずに「もう1枚お願いできますか?」と伝えましょう。

Can you take one more photo?
(もう一枚写真を撮ってもらえますか?)
\音声を聞く/
③このボタンを押してほしいと伝える時
スマホやカメラを渡す時に、指をさしながらシャッターボタンの説明を簡単にすると、相手もスムーズに撮影できます。

Just press this button.
(このボタンを押すだけです。)
\音声を聞く/
④縦向き、横向きを指定する時
縦向きか横向きかをリクエストしたい時は、ジェスチャーで縦や横を示しながら頼めば、さらに伝わりやすくなります。

Could you take it in portrait mode?
(縦向きで撮っていただけますか?)
\音声を聞く/
「横向きで」とお願いする時は、”Could you take it in landscape?” と伝えましょう。
⑤背景を指定する時
「この建物や景色を入れて撮ってほしい」という時は、指さししながら、以下のようにお願いしましょう。

Please include the tower behind us.
(後ろの塔を入れてください。)
\音声を聞く/
⑥もう少し近づいてほしい/離れてほしい時
写真を撮ってもらった時に「もう少しアップで撮ってほしい」と感じた時は、ジェスチャーを使って、以下のように伝えましょう。

Could you come a little closer?
(もう少し近づいていただけますか?)
\音声を聞く/
「全体が入るように、もう少し下がってほしい」という時は、”Could you step back a little? ”と伝えましょう。
⑦みんなが写るようにお願いする時
グループ旅行では「全員が写っているかどうか」が気になるものです。
誰かが切れてしまわないように、最初から「みんなを入れてください」とリクエストすると安心です。

Please include everyone.
(全員を入れてください。)
\音声を聞く/
まとめ:基本フレーズをおさえて海外での写真撮影を楽しもう
海外旅行では、写真をお願いする場面もお願いされる場面も意外と多いものです。
以下2つのフレーズを知っておくだけで、どんな場面でもスムーズに対応できるはずです。
- Could you take a picture of us? (私たちの写真を撮っていただけますか?)
- I can take your picture if you want. (よければ写真を撮りますよ。)
さらに、シーン別のリクエスト表現を知っておけば、仕上がりに満足できる1枚を残せるでしょう。
ぜひこの記事で紹介したシンプルなフレーズを実際に使って、海外での写真撮影を楽しんでください。
海外でレンタカーを借りて旅を楽しみたい人は、以下の記事をご覧ください。 海外でレンタカーを借りる時の5ステップとトラブル時に役立つ英語フレーズ |