クルーズ船で役立つ英語フレーズ25選!スタッフや他の旅行客とのやり取りも安心

クルーズ船は英語で、”cruise ship”と言います。

初めての海外旅行でクルーズ船に乗る時、「スタッフや他の国の旅行客とうまく話せるかな?」と不安に感じる方も多いのではないでしょうか。

そうした不安は、事前に基本フレーズをおさえておくことでグッと軽くなり、安心して出航日を迎えられます。

この記事では、クルーズ船でのシーン別に「そのまま使える英語フレーズ」や、船内で快適に過ごすためのポイントを紹介します。

船旅で出会う人々との交流が心に残る素敵な思い出となるように、一緒に準備していきましょう。

【シーン別】スタッフとの会話で役立つフレーズ集

船や港のスタッフとのやり取りで、よく使う基本フレーズを知っておくと、困った時でもあわてずに対応できます。

1. 乗船する前

港に到着してから船に乗るまでの流れや基本フレーズをおさえて、チェックイン手続きや荷物預けなどをスムーズに済ませましょう。

1-1. 乗船手続きをしたい時

クルーズ船に乗る時は、港のチェックインカウンターへ向かいましょう。

Cruise Check-in” や “Embarkation Counter” と書かれた看板が目印です。

あなた
あなた

I’m checking in for the cruise.

(クルーズのチェックインに来ました。)

\音声を聞く/

embarkation(エンバーケイション)” は「乗船」という意味のクルーズ用語です。

手続きに必要なものリスト
  • パスポート
  • 乗船券(boarding pass)
  • 健康質問票(health questionnaire)

1-2. いつ乗船できるか聞きたい時

何時から乗船できるか確認したい時は、以下のようにスタッフに聞いてみましょう。

あなた
あなた

What time can I board the ship?

(何時から船に乗れますか?)

\音声を聞く/

board”は船や飛行機などの大きな乗り物に「搭乗する」という意味で、クルーズ船では”get on”よりもよく使われます。

1-3. 荷物を預けたい時

大きなスーツケースがある場合は、スタッフに以下のように聞いてみましょう。

あなた
あなた

Where can I check in my bag?

(荷物はどこで預ければ良いですか?)

\音声を聞く/

check in”は、「(手続きをして荷物)を預ける」という意味で、空港やクルーズ港でよく使われます。

1-4. 乗船場所を確認する時

港には複数のクルーズ船が停泊していることもあります。

どこから乗ればいいのか迷ったら、以下のように尋ねましょう。

あなた
あなた

Where do I board the ship?

(どこから乗船しますか?)

\音声を聞く/

2. 食事する時

船上のディナータイムがより快適になるように、以下3つの基本フレーズをおさえておきましょう。

2-1. 食事の時間帯を変更したいと伝える時

食事時間やテーブル番号は、一般的に乗船時にもらう「船内案内(Welcome Letter)」に書かれています。

乗船後に食事の時間帯をずらしたい場合は、以下のように尋ねましょう。

あなた
あなた

Is it possible to change our dining time?

(食事の時間を変更できますか?)

\音声を聞く/

食事時間は一般的に、”early seating(早め)”と”late seating(遅め)”に分かれています。空きがあれば時間を変更してもらえる可能性があります。

2-2. 食事の希望を伝える時

メニューを見て迷った時は、スタッフにおすすめをお願いしてみましょう。

あなた
あなた

Could I have the chef’s special, please?

(シェフおすすめをお願いします。)

\音声を聞く/

2-3. スタッフにお礼を言う時

食事の後やサービスに満足した時は、ていねいにお礼を伝えましょう。

あなた
あなた

Thank you for the lovely meal.

(すてきな食事をありがとうございました。)

\音声を聞く/

“lovely meal” の部分を “wonderful dinner” や “great service” に変えると、「接客」への感謝も表現できます。

格式の高いレストランでスムーズに注文したい人は、以下の記事をご覧ください。
海外の飲食店で使える!英語で注文する時のフレーズ完全ガイド

3. 客室から受付に電話する時

多くのクルーズ船には24時間対応の受付(Reception)があります。

困った時は落ち着いて、以下のフレーズを使って状況を伝えましょう。

3-1. 備品を追加でお願いしたい時

タオルや歯ブラシなどを追加でほしい時は、客室の電話から受付スタッフにお願いしましょう。

あなた
あなた

Could I have an extra towel, please?

(タオルをもう1枚いただけますか?)

\音声を聞く/

客室の備品の例
  • blanket(毛布)
  • pillow(枕)
  • shampoo(シャンプー)
  • conditioner(コンディショナー)
  • toothbrush(歯ブラシ)
  • tissue(ティッシュ)
  • cup(コップ)
  • hanger(ハンガー)

3-2. 設備の不具合を伝える時

エアコンが効かない、シャワーのお湯が出ないなどの設備トラブルが起きた時は、すぐに受付スタッフへ伝えましょう。

あなた
あなた

The air conditioner isn’t working.

(エアコンが動きません。)

\音声を聞く/

設備のトラブルで使える基本フレーズ
  • The shower doesn’t have hot water.(シャワーのお湯が出ません。)
  • The TV isn’t turning on.(テレビの電源が入りません。)
  • The light isn’t working.(照明がつきません。)

3-3. 掃除のタイミングを調整したい時

休憩中や外出の予定など、掃除の時間をずらしてほしい時は、受付に伝えておきましょう。

あなた
あなた

Could you clean the cabin later, please?

(あとで部屋を掃除してもらえますか?)

\音声を聞く/

クルーズ船では「部屋」を “cabin” と呼びます。

3-4. 体調が悪くなった時

船の揺れや疲れで体調を崩した時は、無理をせず早めにスタッフへ伝えましょう。

あなた
あなた

I’m not feeling well.

(気分がよくありません。)

\音声を聞く/

ほとんどの大型クルーズ船には、医療スタッフ(医師・看護師)が常駐しており、24時間体制で対応してもらえます。

宿泊する部屋でのトラブルをスムーズに解決したい人は、以下の記事をご覧ください。
海外ホテルのトラブルを英語で解決!基本ステップと役立つ23フレーズ
ルームサービスを楽しみたい人は、以下の記事をご覧ください。
ルームサービスを英語で頼もう!会話の流れからトラブル解決までの完全ガイド

4. 寄港地に上陸する時

多くのクルーズ船の旅では、立ち寄る港ごとに観光やアクティビティを楽しめる「寄港地ツアー(shore excursion)」が企画されています。

ここでは、戻船(はんせん)時間などの確認や、おすすめの店を尋ねるフレーズを紹介します。

4-1. 集合場所を確認する時

集合場所がどこなのか不安な時は、以下のように尋ねましょう。

あなた
あなた

Where is the meeting point?

(集合場所はどこですか?)

\音声を聞く/

4-2. 戻船時間を確認する時

戻船(reboarding)の時間について、アナウンスが聞き取れなかった時は、個別にスタッフへ確認しましょう。

あなた
あなた

What time should we be back on board?

(何時までに船に戻ればいいですか?)

\音声を聞く/

時間に遅れそうな時は、船の代表番号に電話して、“We’ll be a little late.(少し遅れます。)”と連絡しましょう。

4-3. おすすめの店を尋ねる時

寄港地のショップについて、船のスタッフや現地ガイドにおすすめを聞いてみましょう

地元のスタッフに聞くと、穴場スポットを教えてもらえることもあります。

あなた
あなた

Could you recommend a good souvenir shop nearby?

(近くでおすすめのおみやげ屋さんはありますか?)

\音声を聞く/

「レストラン」や「カフェ」について尋ねたい時は、“souvenir shop” の部分を “restaurant” や “café” に置き換えましょう。

5. 下船時

船内では “disembarkation(ディスエンバーケイション)” という「下船」を意味するクルーズ用語を、案内放送で聞いたり、掲示・書類などで見かけたりする機会があります。

ここでは下船時によく使うフレーズと、感謝を伝える英語フレーズをおさえて、旅の最後を気持ちよく締めくくりましょう。

5-1. 下船時間を確認する時

下船の順番や時間がわからない時は、スタッフに確認しましょう。

あなた
あなた

What time do we get off the ship?

(何時に船を降りますか?)

\音声を聞く/

get off the ship” は「船を降りる」という日常的な言い方です。フォーマルな表現として “disembark” という単語も使われます。

5-2. 荷物の受け取り場所を確認する時

スーツケースなどの大きな荷物は、”baggage claim area(荷物受け取り所)” で受け取れます。

場所がわからなければ、以下のように尋ねましょう。

あなた
あなた

Where can I pick up my bag?

(荷物はどこで受け取れますか?)

\音声を聞く/

5-3. お礼を伝える時

楽しい船旅の終わりには、これまでお世話になったスタッフに感謝の気持ちを伝えましょう。

あなた
あなた

Thank you for a wonderful cruise!

(すばらしい旅をありがとうございました!)

\音声を聞く/

他の旅行客との会話で役立つフレーズ集

クルーズ船では、同じテーブルになったりイベントで隣り合ったりと、他の旅行客と話すきっかけがたくさんあります

ここでは、自然に会話を始める定番フレーズや、会話を盛り上げる表現を紹介します。

1. あいさつする時

あいさつする時の基本的なフレーズを使って、気軽に声をかけてみましょう。

1-1. 話しかける時

まずは笑顔で、シンプルにあいさつしてみましょう。

あなた
あなた

Hi! Nice to meet you.

(こんにちは、はじめまして。)

\音声を聞く/

1-2. 相手の出身国を聞く時

クルーズ船では、さまざまな国の乗客が船の旅を楽しんでいます。

あいさつの流れで出身国を聞いて、距離を縮めましょう。

あなた
あなた

Where are you from?
(どちらの国から来たんですか?)

\音声を聞く/

相手から尋ねられた時は、“I’m from Japan.(日本から来ました。)” と返答しましょう。

相手の国の有名な食べ物・スポーツ・観光地について、“I love …” や “I know …”を使って伝えると、会話が続きやすくなります。

1-3. 別れ際に声をかける時

イベントや食事のあとに別れる時は、笑顔で一言お礼を伝えましょう。

また会った時も話しかけやすい雰囲気になります。

あなた
あなた

It was nice talking with you.
(お話しできてうれしかったです。)

\音声を聞く/

2. 食事やイベントで会話を広げる時

話すきっかけが生まれたら、短いフレーズを使って、食事やイベントの時間を一緒に楽しみましょう。

2-1. クルーズの感想を聞く時

まずはクルーズの感想を聞いてみましょう。会話が自然に広がります。

あなた
あなた

How’s your cruise so far?
(クルーズは今のところどうですか?)

\音声を聞く/

相手から同じ質問をされたら、“It’s amazing!” や “I’m really enjoying it.” など、笑顔で答えましょう。

2-2. 自分の感想を伝える時

デッキやレストランなどで同じ景色を眺めている時は、感じたことを素直に口にしてみましょう。

相手も「そうだね」と共感してくれるはずです。

あなた
あなた

The sea view is beautiful, isn’t it?

(海の景色がきれいですね。)

\音声を聞く/

「料理が美味しいですね。」は、”The food is great, isn’t it?” と伝えましょう。

2-3. 一緒に写真を撮ろうと誘う時

仲良くなった旅行客と一緒に「記念写真」をお願いする時は、以下のように誘ってみましょう。

あなた
あなた

Would you like to take a picture together?
(一緒に写真を撮りませんか?)

\音声を聞く/

海外旅行でスムーズに「写真を撮って」と依頼したい人は、以下の記事もご覧ください。
英語で「写真を撮って」は何と言う?理想の1枚をお願いするためのフレーズ集

2-4. 次の寄港地について話す時

寄港地ごとに予定を立てるのもクルーズ旅行の楽しみの1つです。

食事や観光の話題をきっかけに、他の旅行客との会話を広げてみましょう。

あなた
あなた

What’s your plan for the next port?

(次の寄港地では何をする予定ですか?)

\音声を聞く/

2-5. おすすめや情報を聞く時

クルーズでは夜のショーやイベントが充実しています。

他の旅行客におすすめを聞くことで、思わぬ発見があるかもしれません。

あなた
あなた

Any shows you recommend on board?
(おすすめのショーはありますか?)

\音声を聞く/

クルーズ船内で快適に過ごすためのポイント

クルーズ旅行をより快適に楽しむためには、船内での基本的なマナーやスケジュールを把握しておくことが大切です。

船内での服装について

クルーズ船では、TPOに合わせた服装を意識すると快適に過ごせます。

昼間はTシャツやワンピースなど、カジュアルな装いが一般的ですが、夜はドレスコードが設けられることがあります

特に「フォーマルナイト」と呼ばれる夕食会では、男性はジャケット、女性はドレスなど少し格式のある服装が求められます。

服装の指定は、公式サイトなどで確認しておきましょう。

チップの渡し方について

クルーズ船では、チップ(gratuity)の扱いは会社や航路によって異なります

北米発の船会社では、チップ文化が根付いているため、自動加算が基本です。

ロイヤル・カリビアンという会社の公式サイトには、チップの価格やポリシーについて、以下の記述があります。(一部省略)

an 18% gratuity will be automatically added to all pre-cruise and onboard purchases of beverages…room service and mini bar purchases.

(18%のチップは、クルーズ前および船内での飲料やルームサービス、ミニバーなどの購入に自動的に加算されます。)

引用:Royal Caribbean

日本発クルーズやアジア系船会社では、多くの場合、チップが不要または込みになっています。

出発前に公式サイトや乗船案内で、チップの有無を確認しておきましょう

船内スケジュールの確認方法について

クルーズ船では、毎日の予定を知らせる「Daily Schedule(デイリースケジュール)」や「Cruise App(クルーズ専用アプリ)」が用意されています。

デイリースケジュールには、おもに以下の情報が一覧で掲載されます。

  • レストランの営業時間
  • イベントやショーの開始時刻
  • 寄港地や天気などの案内

最近は、スマートフォンのアプリからスケジュール確認ができる船も増えています。

出航前にアプリのダウンロード方法をチェックしておきましょう。

まとめ:事前の準備でクルーズ船の旅を満喫しよう

今回は、クルーズ船でよく使う英語フレーズや、船内で快適に過ごすためのポイントを紹介しました。

英語が得意でなくても、定番フレーズを覚えておくだけで、スタッフとのやり取りや他の旅行客との会話がスムーズになります。

他の国の旅行客やスタッフとのやり取りは、海外旅行の特別な思い出となるはずです。

この記事で紹介したフレーズを使って、言葉の壁を越えた、心温まる船旅を楽しんでください

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です