英語の助動詞shallの使い方!ポイントは「不可避」のイメージを理解すること

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

英語のshallは「必ずや…する」や「…するでしょう」を意味する助動詞である。

英語を学習中のあなたは次のような疑問を持っていないだろうか?

  • shallの使い方を知りたい…
  • shallとwillの違いは何…?
  • shallの上手な訳し方を知りたい…

現代英語でshallを使う場面は少なく、助動詞の中で存在感は少ない。だからこそ、時折shallが出現した時、その解釈にこまる方は多いだろう。

そこでトイグルでは、英語の助動詞shallについて、詳細を解説していく。

この記事を読めばshallの使い方がわかる。文を正確に読み書きできるので、あなたの英語力が一歩向上するに違いない。ぜひ最後まで読んでほしい。

1. shallの中心的な意味は「不可避」

shallには様々な意味があるが、その中心的なイメージは「不可避」である。ある出来事が不可避的に起こる、あるいは起こるかどうか尋ねる際に用いる。

不可避な状況は大きく分けて2種類ある。1つは話し手の意志をあらわすものである。次の例文を見てみよう。

  • (1) Shall we dance? (踊りませんか)

話し手は、聞き手の意志を尋ねることから、提案申し出といった意味になる。

shallの用法の2つ目には単純未来がある。これは話し手の意志が介入せず、その状況が必然的に起こることを示す。次の例文を見てみよう。

  • (2) I shall be 40 next month. (私は来月、40歳になる)

話し手が来月40歳になることは、時が経てば自然にそうなることであり、意志とは無関係である。

ここまでの話をまとめると、shallの基本用法は次の2つとなる。

意志提案、申し出、約束
単純未来必然的に起こること

shallの語源は「金を借りている」
shallの語源はowe((お金を)借りている)であり、そこから「義務を負う」、「束縛する」、「運命的に起こる」などの意味が出現した。

現代英語でshallはあまり使われない
shallは古風な響きがあるので、現代英語で用いられることは少ない。とりわけ、アメリカ英語ではshallは避けられる傾向にある。特別な事情がない限り、私たち学習者はshallを積極的に使うべきではないだろう。

2. shallの使い方

shallは「意志」と「単純未来」から、さらに9つの使い方にわけられる。

1つずつ見ていこう。

2-1. 提案・申し出

  • (3) Shall we begin? (はじめましょうか)
  • (4) Shall I go? (行ってあげましょうか)
  • (5) What shall I do? (どうしたらよいのだろう)
  • (6) Let’s start at the beginning, shall we? (最初からはじめましょうか)

現代英語でshallが使われるとすれば、そのほとんどは、提案申し出をあらわす時である。

(3)はShall we…?(…しましょうか)で提案、(4)はShall I…?(…してあげましょうか)で申し出をあらわしている。

(5)のようなWH疑問文は「自問自答」をすることになるので、話し手の困惑の気持ちが込められる。

(6)のようなLet’s…に続く付加疑問にもshallは出現する。

Shall I…?への答え方
Shall I…?で聞かれた疑問文は「申し出」をあらわすので、答え方はYes, please. (はい、お願いします)やNo, thank you. (いいえ、結構です)などになる。Yes, I shall.のようには言わない点に注意したい。

2-2. 相手の意向

  • (7) Shall Jane go there for you? (あなたの代わりにジェーンにそこに行かせましょうか)

三人称を主語にしたshallの疑問文では、「(人に)…させましょうか」の意味で、相手の意向を尋ねられる。

ただし、この用法は現代では<まれ>である。

2-3. 強い意志

  • (8) We shall overcome. And yes we can. (私たちはきっと乗り越えられる. そうさ, できる)
  • (9) I shall never forget that journey. (あの旅を決して忘れない)

shallは「必ずや…する」の意味で、強い意志を述べる際にも使われる。

(8)は肯定文、(9)はneverを用いた否定文である。

ただし、この用法はかたい響きを持ち、古めかしい感じがする。

2-4. 弱い意志

  • (10) I shall look forward to hearing from you. (あなたからのお便りを楽しみにしています)
  • (11) We shall discuss this in detail later in the article. (この点の詳細は論文の後半で述べます)

shallは「…するつもりだ」の意味で、弱い意志を述べる際にも使われる。

この用法は(11)のような、学術的な文章でも用いられる。

2-5. 命令・規制

  • (12) You SHALL do your homework now, whether you like it or not! (やりたいかどうかにかかわらず、いま宿題をしなさい!)
  • (13) All employees shall adhere to these restrictions. (全従業員はこれらの規則を遵守すること)

shallは「…しなければならない」や「…するものとする」の意味で、命令規則を述べる際にも使われる。

(12)は親が子供に対して宿題するよう叱りつけている場面である。(13)のように、法令や規則を記す際にも用いられる。

2-6. 約束

  • (14) You shall have a piece of cake. (おまえにケーキを1切あげよう)

shallは「…してよい」や「…させてあげよう」の意味で、約束をあらわす際にも使われる。

ただし、この用法は尊大な響きがあるため、子供やペット等に対してのみしか用いない。

2-7. おどし

  • (15) You shall pay for this! (この代償を払ってもらうぞ)

shallは「…することになるぞ」の意味で、おどし(警告)をあらわす際にも使われる。

2-8. 単純未来

  • (16) I shall be 37 next month. (来月、37歳になります)
  • (17) I hope that I shall be better tomorrow. (明日、良くなっていることを願います)
  • (18) I shall be going to Vienna this afternoon. (今日の午後にビエナに向かっているでしょう)
  • (19) I shall have finished my work by tomorrow. (明日までには仕事を終えているでしょう)

shallには単純未来の用法もある。

(16)は話し手の意志とは関係なく、時間が経てば自然に特定の状態になるニュアンスがある。一方、(17)には話し手の認識的判断が加わっている。

(18)のshall be doingは「(未来のある時に)…しているだろう」、(19)のshall have doneは「…しているだろう」の意味となる。

2-9. 予言

  • (20) The earth shall be filled with God’s glory. (大地は神の栄光で満たされよう)

(現代上級英文法)

古風な英語では、shallが「…することとなろう」の意味で予言をあらわすことがある。

3. shallと他の助動詞の違い

shallと他の助動詞の違いについて、述べていく。

3-1. Shall I…?とWill I…?の違い

  • (21) Shall I paint it over in another color? (もう一度別の色で塗りましょうか)
  • (22) Will I paint it over in another color? (私がもう一度別の色で塗るのですか)

(英語の法助動詞)

Shall I…?とWill I…?にはニュアンスの微妙な違いがある。

Shall I…?は話し手の申し出をあらわす。(21)は「もう一度別の色で塗りましょうか」と、聞き手の希望を尋ねる文である。

一方、Will I…?は未来をあらわす。(22)は「私がもう一度別の色で塗るのですか」と、未来の出来事を尋ねる文である。

3-2. Shall we…?とShould we…?の違い

  • (23) Shall we dance? (踊りましょうか)
  • (24) Should we dance? (踊るべきでしょうか)

(ウィズダム英和辞典)

意志の意味において、willとwouldは「現在 – 過去」の対応関係がある。

それに対して、shallとshouldを単純に入れ替えることはできない。

(23)は「踊りましょうか」と誘っているのに対し、(24)は「踊るべきでしょうか」と疑問をなげかける文である。

3-3. 間接話法におけるshall, should, would

  • (25) “Where shall I park the car?” he said.
    • (25′) He asked where he should park the car.
  • (26) Joe said, “I shall see you later.”
    • (26′) Joe said the he would see us later.

(英語の法助動詞)

直接話法の疑問文を間接話法の文に書き換える場合、shallはshouldに変化する場合と、wouldに変わる場合がある。

(25)および(25′)はshallがshouldを変える場合である。(25)は「車をどこに停めておきましょうか」と話し手の意向を述べているので、間接話法でも、shouldで「どこに車を停めるべきか…」で意味が通る。

(26)および(26′)はshallをwouldに変えないと、意味が通らなくなる場合である。(26)のshallは単純未来なので、(26′)でshouldを使ってしまうと合わない。よって、wouldで代用する。

4. まとめ

この記事では、英語の助動詞shallについて詳細を解説してきた。

内容をまとめると次のようになる:

  1. shallの中心的な意味は「不可避的に起こること」
  2. shallは主に提案や申し出に用いられる
  3. shallが意志や約束をあらわすことがある
  4. shallは単純未来でも用いる
  5. shallは現代英語ではあまり使われない

トイグルでは他にも、英文法に関する記事を執筆している。興味のある方はぜひご覧いただきたい。

Good luck!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です