【限定3名】TOEIC990点講師によるマンツーマン試験対策講座を募集開始!

海外の駅で困らない!切符を買う時の英語フレーズ完全ガイド

海外の交通機関で切符を買う時、「駅員さんに英語が伝わるかな?」と不安な気持ちになる人も多いでしょう。

私も初めての海外旅行で、電車の片道切符を買うつもりが、英語を聞き取れずに往復切符を購入してしまった経験があります。

しかし、何度かヨーロッパで電車旅を重ねるうちに、切符を購入する時の会話にはよく使うフレーズがあることに気が付きました。

この記事では、駅の窓口で切符を購入する時の会話例や、トラブル時の対処フレーズをシーン別に紹介します。

安心して切符を買えるように、一緒に準備していきましょう!

駅の窓口で切符を買う時の会話例

ここでは、駅の窓口でそのまま使える英語フレーズを、会話形式で紹介します。

駅名の発音が難しい場合は、ガイドブックやスマートフォンなどで文字を見せながら伝えましょう。

①目的地を伝える

まずは、目的地をはっきりと伝えましょう。

\会話の例/

あなた
あなた

I’d like a ticket to New York, please.
(ニューヨークまでの切符をお願いします。)

駅員
駅員

Sure. How many tickets do you need?

(はい。何枚必要ですか?)

あなた
あなた

Just one, please.

(1枚お願いします。)

\音声を聞く/

②切符の種類を伝える

「片道か往復か」のほかにも、切符にはさまざまな種類があります。

以下は、アメリカ英語とイギリス英語の切符の呼び方を比較した表です。

種類アメリカ英語イギリス英語
片道切符one-way ticketsingle ticket
往復切符round-trip ticketreturn ticket
1日乗車券day passday travelcard

※国や地域によって呼び方は異なります。

比較表を見ながら、渡航先で使われる英語にあわせて練習してみましょう。

\会話の例/

駅員
駅員

One-way or round-trip?

(片道ですか、それとも往復ですか?)

あなた
あなた

One-way, please.

(片道でお願いします。)

\音声を聞く/

日本のSuicaやPASMOのように、海外にもタッチ式で使える交通ICカードがあります。

  • ロンドン: Oyster card(オイスターカード)
  • ニューヨーク:MetroCard(メトロカード)
  • パリ:Navigo(ナビゴ)
  • ソウル :T-money(ティーマネー)

あらかじめチャージしておけば、毎回切符を買う手間が省けます。

券売機や窓口で、特別な書類を提示することなく、かんたんに購入できますよ。

③座席の指定や希望を伝える

長距離列車では一般的に、指定席か自由席を選べます。

\会話の例/

駅員
駅員

Would you like a reserved seat or an unreserved seat?

(指定席と自由席、どちらがよろしいですか?)

あなた
あなた

I’d like a reserved seat.

(指定席でお願いします。)

\音声を聞く/

座席の希望を伝える時は、”I’d like a window seat.(窓側をお願いします。)”、または”I’d like an aisle seat.(通路側をお願いします。)”と伝えましょう。

④乗り換えが必要か確認する

都市によっては、路線が複雑で「乗り換え」が必要な場合もあります。

\会話の例/

あなた
あなた

Do I need to transfer to get to Santa Monica?

(サンタモニカに行くには乗り換えが必要ですか?)

駅員
駅員

Yes, you’ll need to transfer at Metro Center. Then take the Expo Line.

(はい、メトロセンターで乗り換えます。エクスポラインに乗ってください。)

\音声を聞く/

⑤支払い方法を確認する

切符の支払い方法は、現金(cash)かクレジットカード(credit card)のどちらかが基本です。

\会話の例/

駅員
駅員

How would you like to pay?

(お支払いはどうされますか?)

あなた
あなた

By credit card.

(クレジットカードでお願いします。)

\音声を聞く/

小さな駅や地方都市ではクレジットカードが使えない場合もあります。念のため、少額の現金を用意しておきましょう。

切符に関するトラブルを解決する英語フレーズ

切符や交通ICカードについて、思わぬトラブルが発生することもあります。

しかし、よくあるトラブルのパターンと役立つ英語フレーズを知っていれば、いざという時もあわてずに対応できますよ。

①間違った切符を買った時

行き先や日付を間違えてしまっても、駅員に伝えれば変更できるケースもあります。

あなた
あなた

I bought the wrong ticket.

(すみません、間違った切符を買ってしまいました。)

\音声を聞く/

②切符をなくした時

切符をなくした時は、あせらずに駅員に事情を説明しましょう。

購入証明(レシートや予約メール)があれば対応してもらえるケースもあります。

あなた
あなた

I lost my ticket. What should I do?

(切符をなくしてしまいました。どうすればいいですか?)

\音声を聞く/

③打刻し忘れた時

フランスやイタリアなどでは、紙の切符を買った後、駅に設置された小さな機械に差し込んで「打刻」する必要があります。

ヨーロッパの鉄道を横断できる「Eurail Pass(ユーレイルパス)」を販売する会社の公式サイトには、以下のような注意書きがあります。(一部省略)

In some countries, including France and Italy, it is mandatory to validate your pass before boarding your first train.

(フランスやイタリアなどの一部の国では、最初の列車に乗る前にパスの検証が義務付けられています。)

引用:Eurail

打刻を忘れたことに気づいたら、すぐに車掌や駅員に相談しましょう。

あなた
あなた

I forgot to validate my ticket.

(切符の打刻を忘れてしまいました。)

\音声を聞く/

④返金可能かどうかを確認する時

予定が変更になったり、電車に乗れなかったりした場合、返金が可能かどうかを以下のように確認しましょう。

あなた
あなた

Can I get a refund for this ticket?

(この切符は返金できますか?)

\音声を聞く/

⑤切符が読み取れずゲートを通れない時

自動改札でチケットがうまく読み取れない時は、以下のように駅員に伝えましょう。

あなた
あなた

My ticket won’t scan.

(切符が読み取れません。)

\音声を聞く/

⑥交通カードや切符の有効範囲がわからない時

切符や交通カードには利用できるエリアが決まっており、それを超えて利用すると追加料金が発生することがあります。

事前に確認して、乗り越しや罰金を避けましょう。

あなた
あなた

Is this ticket valid for Brooklyn?

(この切符でブルックリンまで行けますか?)

\音声を聞く/

⑦オンラインで購入したチケットの使い方がわからない時

オンラインで購入したチケットには、紙に印刷するタイプと、スマートフォンに表示する電子チケットの2種類があります。

アプリやメールにQRコードが届いている場合、駅員に提示しましょう。

あなた
あなた

I bought my ticket online. This is the QR code.

(オンラインでチケットを買いました。こちらがQRコードです。)

\音声を聞く/

まとめ:切符のことで困ったら駅員や周囲の人を頼ろう

この記事では、海外で切符を買う時に使える英語フレーズや、よくあるトラブルへの対処法を紹介しました。

切符の種類や買い方、座席の希望や支払い方法など、あらかじめ会話の流れをイメージしておくだけで、駅でのやり取りがグッと楽になります。

もし戸惑う場面があったら、無理をして1人で解決しようとせず、近くの駅員や周囲の人を頼ってみてください。

旅先での移動の時間も、楽しい思い出となりますように。

海外の電車での旅を安心して楽しみたい人は、以下の記事をご覧ください。
海外旅行でも困らない!駅や電車で使える英語フレーズ完全ガイド

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です