「試着したい」は英語で何て言う?店員とスムーズにやり取りできる完全ガイド

海外旅行中のショッピングで試着してみたいと思っても、「英語でどう言えばいいの?」「試着した後に断るのが気まずいかも…」と戸惑う人も多いでしょう。

筆者もアメリカのショップで「試着したい」と言い出せず、買ったパーカーが少しきつくて「やっぱり試着すればよかった」と後悔した経験があります。

その後、20か国以上で買い物をする中で、試着時の会話にはどの国でも共通する基本パターンがあることに気づきました。

この記事では、「試着したい」と伝える時や、試着後にスムーズにやり取りするための英語フレーズを紹介します。

海外での買い物を楽しみつつ、納得のいく商品が手に入れられるように、一緒に準備していきましょう。

試着でよく使う英語フレーズ

ここでは、店員に「試着したい」と希望を伝える時の英語表現を紹介します。

また、気に入った時や購入を見送る時に使える定番フレーズも押さえておきましょう。

①試着しても良いか確認する時

試着したいと思ったら、遠慮せずに店員に声をかけてみましょう。

日本とサイズ表記が異なる場合もあるため、実際に着て確認することをおすすめします。

\会話の例/

あなた
あなた

Can I try this on?

(これを試着してもいいですか?)

店員
店員

Sure, the fitting room is over there.

(もちろんです。試着室はあちらです。)

\音声を聞く/

服や帽子、メガネ、アクセサリーなど、体につけて確認するものにはすべて” Can I try this on? ”のフレーズが使えます。

店員側から”Would you like to try it on?(試着されますか?)”と聞かれたら、”Yes, please.(はい、お願いします。)”と答えましょう。

②購入する場合

試着が終わると、店員から声をかけられることがあります。

気に入った場合は「これにします。」と伝えましょう。

\会話の例/

店員
店員

How is it?

(いかがですか?)

あなた
あなた

It looks good. I’ll take this.

(良い感じです。これを買います。)

\音声を聞く/

新品の商品が欲しい時は、”Do you have a new one?” と聞いてみましょう。

③購入しない場合

試着して気に入らなかった時は、無理に買う必要はありません。

以下の定番フレーズを使えば、気まずくならずに断れます。

\会話の例/

店員
店員

Do you like it?

(気に入りましたか?)

あなた
あなた

It’s nice, but I’ll think about it.

(すてきですが、ちょっと考えてみます。)

\音声を聞く/

他の商品に変更したい時に使える英語フレーズ

ここでは、サイズ・色・柄の違う商品に変更したい時に使える英語フレーズを紹介します。

これらの表現を知っておくと、自分の好みにあった商品を選べるようになりますよ。

①サイズを変更したい時

試着してサイズが合わないと感じたら、遠慮せずにサイズ違いをお願いしましょう。

あなた
あなた

Do you have this in a larger size?

(これの大きいサイズはありますか?)

\音声を聞く/

「少し小さいサイズ」を頼みたい時は、”Do you have this in a smaller size?” と伝えましょう。

アメリカやヨーロッパでは、日本のサイズ表記と異なる場合があるので注意しましょう。

たとえば日本のMサイズは、ほかの国のSサイズに近いケースもあります。

海外サイズの目安を知りたい時は、eBay公式サイトのサイズ換算表をご覧ください。

世界中の販売者と購入者が利用しており、国ごとのサイズ対応が一覧で確認できますよ。

②色を変更したい時

試着して「別の色も見てみたい」と思ったら、店員に色違いがあるかどうか聞いてみましょう。

あなた
あなた

Do you have this in another color?

(この別の色はありますか?)

\音声を聞く/

ほしい色が決まっている時は、Do you have this in red?(この赤はありますか?)など、具体的に言うとスムーズです。

③柄を変更したい時

サイズや色は気に入ったけど「違う柄も見てみたい」と感じたら、以下のフレーズを使いましょう。

あなた
あなた

Do you have this in another pattern?

(これの別の柄はありますか?)

\音声を聞く/

具体的に柄を指定する時は、Do you have this in striped? (これのストライプ柄はありますか?)と聞いてみましょう。

おもな柄の英語表現
  • checked(チェック柄)
  • polka dots (水玉模様)
  • floral(花柄)
  • plain(無地)

試着の前後で役立つ英語フレーズ

海外のショップでは、試着に関するルールやサービスが日本と少し違うことがあります

ルールを理解したうえで問いかけると、店員とのやり取りもスムーズになりますよ。

①試着室の場所を尋ねる時

店内の試着室の場所がわからなければ、店員に以下のように聞いてみましょう。

あなた
あなた

Where is the fitting room?

(試着室はどこですか?)

\音声を聞く/

試着室をアメリカ英語では”fitting room”、イギリス英語では”changing room”と言います。

②試着枚数に制限があるか聞く時

国やショップによっては、盗難防止のために試着できる枚数が決まっていることがあります。

もし何枚まで持ち込めるのか分からない時は、店員に確認してみましょう。

あなた
あなた

How many items can I take in?

(何枚まで持ち込めますか?)

\音声を聞く/

③裾直しのサービスがあるか確認する時

気に入ったパンツを見つけても、買ったお店で裾直しをしてくれるとは限りません

海外では、有料サービスだったり、仕上がりまで数日かかったりすることもあります。

旅行中に買い物をする場合は、帰国までに間に合うかを確認しておくと安心です。

あなた
あなた

Do you offer hemming service?

(裾直しのサービスはありますか?)

\音声を聞く/

まとめ:スムーズに試着のやり取りをして買い物を楽しもう

この記事では、試着にまつわる英語フレーズを紹介しました。

英語圏のショップで買い物する時は、以下の基本フレーズを覚えておくと安心です。

  • Can I try this on? (これを試着してもいいですか?)
  • I’ll take this. (これを買います。)
  • I’ll think about it.(考えてみます。)

さらに、サイズや色、柄などを変更したいことを伝える表現も知っていれば、自分好みの商品を納得して選べるでしょう。

ぜひこの記事で紹介したシンプルなフレーズを使って、海外でのショッピングを楽しんでください。

海外旅行でスムーズに食事をテイクアウトしたい時は、以下の記事をご覧ください。
「テイクアウト」は英語でどう言う?海外でスムーズに注文できるフレーズ集

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です