英語の抽象名詞とは?使い方のポイントは「概念や考え方をあらわす語」を理解すること

抽象名詞

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

英語の抽象名詞とは、概念、感情、考え方などをあらわす名詞である。

英語を勉強しているあなたは、次のような疑問を持っていないだろうか?

  • 抽象名詞とは何? ほかの名詞とは何が異なる?
  • 抽象名詞の使い方を知りたい
  • 抽象名詞にa/anがついたり、複数形になる場合の例を知りたい

そこでトイグルでは、抽象名詞について詳細を解説していきたい。学習の参考になるはずだ。

1. 抽象名詞は概念や考え方をあらわす名詞

英語の抽象名詞の例

抽象名詞の特徴を端的にあらわせば、それは「具体的な形を持たない、概念や考え方などをあらわす名詞」である。抽象名詞の具体的な例を見ていこう。

information(情報)のような概念は代表的な抽象名詞である。情報は紙やコンピュータに表示されることはあっても、それ自体は物理的な形を持たない。

love(愛情)のような感情も抽象名詞である。愛情は人の心の中に存在するものであり、何か形のある物ではない。

relationship(関係)のような関係性を表す語も抽象名詞である。他の例にfriendship(友好関係)などがある。

influenza(インフルエンザ)のような病名も抽象名詞である。その原因となるvirus(ウイルス)は普通名詞だが、病気の名称自体は抽象名詞となる。

chemistry(化学)のような学問の名称も抽象名詞である。この類にはeconomics(経済学)のように語尾に-sがつくものがあるが、単数扱いとなることに注意したい。

democracy(民主主義)のような社会システムを表すものも抽象名詞である。

抽象名詞は不可算名詞の一種
抽象名詞は不可算名詞(= 数えられない名詞)の一種である。

2. 抽象名詞の使い方

  • (1) Failure is the key to success. (失敗は成功のもと)
  • (2) Let’s gather some intelligence. (叡智を集結させましょう)
  • (3) I have a piece of advice. (ひとこと助言があります)

(1)は抽象名詞failure(失敗)が使われている例である。抽象名詞は不可算名詞の一種なので、不定冠詞a/anをつけずに、単数形で用いる。

(2)は抽象名詞intelligence(知性)にsome(いくらかの)が使われている例である。不定の量をあらわす表現は、ほかにもany、much、a little、noなどがある。

(3)は抽象名詞advice(助言)にa piece of(1つの)が使われている例である。抽象名詞は不可算名詞なので、数を示すにはこうした表現が必要となる。

抽象名詞に定冠詞theを使っても良い
抽象名詞は名詞の一種である。当然、必要があれば定冠詞the(その)を使ってもよい。

3. 抽象名詞の普通名詞化

抽象名詞は不可算名詞なので、通例、不定冠詞a/anをつけずに単数形で用いる。

一方、一部の抽象名詞は不定冠詞a/anをつけたり、複数形にすると、普通名詞として使えるようになる。以下、例を見ていこう。

3-1. a/an+抽象名詞の単数形

  • (4) Think about an experience such as driving a car. (車の運転のような経験について考えてごらんなさい)
  • (5) The campaign was a huge success. (そのキャンペーンは大成功だった)

抽象名詞に不定冠詞a/anがつくことで、普通名詞として使われることがある。

(4)では、抽象名詞experienceは「(概念としての)経験」だが、これに不定冠詞a/anがつくことで、「(1つの)経験した事柄」という意味の普通名詞になる。

(5)では、抽象名詞successは「(概念としての)成功」だが、これに不定冠詞a/anがつくことで、「(1つの)うまくいったこと」という意味の普通名詞になる。

a/anは数えられる名詞に使う
不定冠詞a/anは数えられる名詞に用いる。抽象名詞(= 数えられない名詞)にa/anを用いることで、それを普通名詞(= 数えられる名詞)に転用できるのである。

3-2. 抽象名詞の複数形

  • (6) We will encounter difficulties in our lives. (私たちは人生の中で困難に直面するだろう)
  • (7) John expressed deep concerns about the exam. (ジョンはその試験に対して深い懸念を表明した)

抽象名詞が複数形になることで、普通名詞として使われることがある。

(6)では、抽象名詞difficultyは「(概念としての)困難」の意味だが、これが複数形になることで、「困難な状況」という意味の普通名詞になる。

(7)では、抽象名詞concernは「(概念としての)懸念」の意味だが、これが複数形になることで、「(個々の具体的な)懸念/心配事」という意味の普通名詞になる。

difficultiesはa difficultyではダメなのか
(6)の例文においてdifficulties(複数の困難)をa difficulty(1つの困難)にするのは、文法的に不可とは言い切れないものの、意味的には不自然に響く。常識的に考えて、私たちの人生で困難が「1つ」しかないことはありえないからである。

4. 抽象名詞を使った慣用表現

抽象名詞の中には、特定の前置詞と結びついて、慣用表現をつくるものがある。

たとえば、with surprise(おどろいて)は「前置詞with+抽象名詞surprise」であるが、これらは個別の語の意味を足し合わせるより、まとめて覚えてしまうほうが効率がよい。

以下、前置詞+抽象名詞で形成される慣用表現の例を紹介したい。

at ease (気楽に)by chance (偶然に)
by definition (定義によると)by nature (生まれつき)
for example (たとえば)for sale (売りに出された)
from experience (経験から)in abundance (豊富に)
in addition (その上に)in bulk (大量に)
in cash (現金で)in charge (担当して)
in conclusion (結論として)in confidence (秘密で)
in consequence (その結果)in dispute (論争中で)
in existence (現存して)in fashion (流行して)
in luck (幸運で)in progress (進行中で)
in question (問題の)in trouble (困って)
on demand (要求あり次第)on purpose (わざと)
on sale (販売中で)on schedule (時間どおりに)
under consideration (考慮中で)without delay (ちゅうちょなく)
without notice (通告なしに)without permission (無許可で)

注: take place(行われる)のように、「動詞+抽象名詞」の慣用表現も多数ある。

5. まとめ

この記事では、英語の抽象名詞について詳細を解説してきた。

内容をまとめると次のようになる:

  1. 抽象名詞は概念や考え方をあらわす名詞
  2. 抽象名詞は不可算名詞の一種
  3. 抽象名詞はa/anを伴わず、単数形で使う
  4. 抽象名詞を普通名詞化して使うことがある
  5. 抽象名詞は慣用的に使われる表現がある

トイグルでは他にも、英文法に関する記事を執筆している。興味のある方はぜひご覧いただきたい。

Good luck!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です