【無料】トイグル公式 Instagramアカウントをはじめました!

英語のbelowの使い方!読み方・意味・例文をわかりやすく説明!

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

英語の below は「…より下に」の意味で使われる前置詞です。

  • below the window(窓の下に)

belowの読み方

below

ビロウ

/bɪlóʊ/

【below の発音(男性声)】

【below の発音(女性声)】

belowの使い方

1. <位置が> …より下に(へ)

  • Write your answer below this line.
    (この行の下に答えを書いてください)

前置詞 below は「<位置が> …より下に(へ)」の意味で使われます。

below は高低の位置における「下」をあらわします。

「…の地中に」の意味

「…の地中に」の意味で使われることがあります。

  • Pipes run below ground.
    (パイプは地下を通っています)

below と under はいずれも「…より下に」の意味で使われます。

文脈によっては、below と under は交換して使用できます。

  • Look in the cupboard below/under the sink.
    (流しの下の戸棚を見てください)

出典: Practical English Usage

below は通例、2つのものが接触しない場合に使用します。

  • The climbers stopped 300m below the top of the mountain.
    (登山者たちは山頂の300メートル下で立ち止まりました)

出典: Practical English Usage

この例文では、「山頂の300メートル下」において、登山者たちと山頂は接触しないため、below を使用します。

一方、under は通例、2つのものが接触する場合に使用します。

  • What are you wearing under your sweater?
    (セーターの下に何を着ているのですか)

セーターの下に着る衣服は、セーターと接触します。そのため、under を使用します。

出典: Practical English Usage

「…の下流に」の意味で使われることがあります。

  • There’s a picnic spot a few miles below the bridge.
    (橋の数キロ下にピクニックスポットがあります)
  • The tunnel runs below sea level.
    (トンネルは海面下を通っています)
  • Her socks reach below the knees.
    (彼女の靴下は膝よりも下にあります)
  • A desk is placed below the window.
    (窓の下には机が置かれています)
  • The sun sank below the horizon.
    (太陽は水平線の下に沈んでいきました)
  • The fan spins below the ceiling.
    (扇風機が天井の下で回っています)
  • The hut is below the top of the mountain.
    (小屋は山の頂上より下にあります)
  • Fish swim below the surface of the water.
    (魚は水面下を泳いでいます)
  • The basement is directly below our apartment.
    (地下室は私たちのアパートの真下にあります)

2. <数・量・程度で> …より下で(の)

  • The battery level is below 20%.
    (バッテリーの残量は20%より下です)

前置詞 below は「<数・量・程度で> …より下で(の)」の意味で使われます。

way による強調

below は way によって強調されることがあります。この場合の way は「はるかに」の意味の副詞です。また、「道」の意味の way とは異なる単語です。

  • The quality of the product is way below standard.
    (製品の品質は標準をはるかに下回っています)
  • The movie’s rating is below average.
    (その映画の評価は平均以下です)
  • Students below the age of 21 need ID.
    (21歳以下の学生は身分証明書が必要です)
  • Water freezes below zero.
    (水は氷点下で凍ります)
  • The temperature is below freezing.
    (気温は氷点下です)
  • Keep the heat below boiling point.
    (火加減は沸点以下に保ってください)
  • Many families live below the poverty line.
    (多くの家庭が貧困ライン以下で暮らしています)
  • The rainfall this month is well below average.
    (今月の降雨量は平年を大きく下回っています)
  • The speed of the internet is below the level of usability.
    (インターネットのスピードは使い勝手のレベルを下回っています)

3. <地位・階級などで> …より低く

  • Students below the rank of captain cannot lead the team.
    (主将以下の生徒はチームを率いることはできません)

前置詞 below は「<地位・階級などで> …より低く」の意味で使われることがあります。

belowとbeneathの違い

belowは上述のように、地位・階級などにおいて「低い」を意味します。一方、beneath は地位だけでなく、能力において劣っているといったニュアンスもあります。この点において、使い分けには注意が必要です。

beneath の使い方は別記事で解説しているため、より深く知りたい方はご覧ください。

belowの使い方(副詞用法)

副詞用法における below は、形容詞のように名詞を後ろから修飾したり(例: the town below)、名詞のように前置詞の目的語になるなど(例: from below)、多彩な使われ方をします。

1. 下に (の, へ, を)

  • We can see the village below from here.
    (ここから下の村が見えます)

副詞 below は「下に(の, へ, を)」の意味で使われます。

down below

down below(ずっと下のほうで)の形で使われることがあります。

  • Down below, the river flowed quietly.
    (ずっと下のほうで, 川は静かに流れていました)

倒置が起こる場合があります。

  • Spread out below was a lush green valley.
    (眼下には緑豊かな谷が広がっていました)

「階下に」の意味で使われることがあります。

  • Restrooms are on the floor below.
    (お手洗いは下の階にあります)

「船室に」の意味で使われることがあります。これは、船室は船の甲板よりも下にあることに由来するようです。

  • Passengers were instructed to stay below until the rough weather passed.
    (乗客は荒天が過ぎ去るまで地下で待機するよう指示されました)
  • The river flows through the valley below.
    (川は下の谷を流れています)
  • The hill overlooks the town below.
    (丘からは眼下に町が見下ろせます)
  • The guest is staying in the room below.
    (宿泊客は下の部屋に滞在しています)

注: below 名詞の後につく場合、形容詞用法と分類する辞書もあります。

2. <数・量などが> …未満の (で)

  • Children 5 years old or below can enter for free.
    (5歳以下の子供は無料で入場できます)

副詞 below は「<数・量などが> …未満の(で)」の意味で使われることがあります。

3. 零下の, 氷点下で

  • The temperature dropped to 10 below at dawn.
    (夜明けに気温は氷点下10度に下がりました)

副詞 below は「零下の」や「氷点下で」の意味で使われることがあります。

4. <本・ページの> 以下の, 以後に

  • For more details, see below.
    (詳細は以下をご参照ください)

副詞 below は「<本・ページの> 以下の」や「以後に」の意味で使われることがあります。

この意味での below があらわす対象は、必ずしもそのページの下部である必要はありません。例えば、説明がそのページからはじまり、次のページまで続くような場合も、below の示す範囲に含まれると考えられます。

倒置が起きる場合

below を文頭に置くことで、倒置が起きることがあります。

  • Below is a list of recommended books.
    (以下は推薦図書の一覧です)
  • See the table below.
    (以下の表をご参照ください)
  • The schedule changes are listed below.
    (スケジュールの変更は以下の通りです)
  • For support, dial the number below.
    (サポートについては, 以下の番号にダイヤルしてください)

5. <地位・階級などが> 下級の, 下位の

  • The meeting is for the ranks of manager and below.
    (ミーティングはマネージャー以下の階級が対象です)

副詞 below は「<地位・階級などが> 下級の」や「下位の」の意味で使われることがあります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です