英語の未来完了進行形とは? will have been doingの使い方をわかりやすく解説!

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

英語のいわゆる未来完了進行形とは、will (shall) have been doingの形であらわされるものである。

未来完了進行形はマイナーな用法のため、市販の文法書で取り上げられることが少ない。

英語を学習しているあなたは、次のような疑問を持っていないだろうか?

  • 未来完了進行形とは何なのかわからない…
  • 未来完了進行形をいつも適当に訳している…
  • 未来完了進行形を正しく使えるようになりたい…

そこでトイグルでは、英語の未来完了進行形について、詳細を解説していく。他のどの文法書より詳しく説明するため、参考になるはずだ。

1. 未来完了進行形は未来の基準時までの動作の継続をあらわす

未来完了進行形について理解するには、例を使うのがわかりやすい。次の英文を見てみよう。

  • (1) I will have been waiting here for three hours by six o’clock.
    (6時にはここで3時間待ったことになります)

話し手は「6時にはここで3時間待ったことになります」と述べている。

これをイラストにすると次のようになる。

未来完了進行形

発話しているのは現在、「6時」という基準時まで、「待つ」という動作が継続し、それが「3時間」になるということになる。

このように、未来完了進行形は「未来の基準時まで動作が継続している様子」をあらわす。

2. 未来完了進行形の使い方

未来完了進行形には、大きく分けて2つの使い方がある。

継続未来のある時点までの動作の継続
反復未来のある時点まで反復的に起こる動作

1つずつ解説したい。

2.1. 未来のある時点までの動作の継続

  • (2) I will have been working at the company for five years next month.
    (来月でこの会社に5年間務めたことになります)
  • (3) On April 2, 2040, we shall have been living in this house for exactly thirty years.
    (2040年4月2日にて、私たちはこの家にちょうど30年住んだことになる)
  • (4) They will have been touring for six months before they get to Japan.
    (日本に着く前、彼らは6ヶ月間ツアーしていたことになる)

4: Modern English

未来完了進行形は、「…していたことになる」の意味で、未来のある時点までの動作の継続をあらわす。

(2)は「来月でこの会社に5年間務めたことになります」と述べられている。基準時は「来月」、出来事が継続する期間は「5年間」である。

(3)は「2040年2月にて、私たちはこの家に30年住んだことになる」と述べられている。基準時は「2040年4月2日」、出来事が継続する期間は「30年間」である。

(4)は「日本に着く前、彼らは6ヶ月間ツアーしていたことになる」と述べられている。基準時は「日本に着く前」、出来事が継続する期間は「6ヶ月間」である。

未来完了進行形では、基準時を(2)のようなby句であらわすことが多い。

他にも、(3)のようなonではじまる句、(4)のようなbeforeではじまる節も使用できる。

注: (3)の出典Frankだが、「1972年4月2日」と日付が古く、直感的に伝わりにくいと思ったため、引用者が日付を変更して掲載した。

2.2. 未来のある時点まで反復的に起こる動作

  • (5) By the end of the month he will have been climbing mountains for twenty years.
    (今月末で、彼は20年間山登りをしていたことになるだろう)

出典: 実例英文法

未来完了進行形は、瞬発的に出来事が起こる動詞の場合、未来のある時点まで反復的に起こる動作の解釈を持つ。

(5)は、山登りを繰り返し行った様子を示している。20年間、ずっと山登りをしていたわけではない点に注目しよう。

3. 未来完了形と未来完了進行形の違い

  • (6) As of next August, I will have studied chemistry for ten years.
    (この8月で化学を研究して10年になります)
  • (7) As of next August, I will have been studying chemistry for ten years.
    (この8月で化学を10年間研究していたことになります)

未来完了形が動作の継続をあらわす場合、未来完了進行形とは、微妙なニュアンスの変化が生じることがある。

(6)は未来完了形を使った文である。話し手は「化学を研究して10年になる」と事実を述べている。

一方、(7)のように未来完了進行形を用いると、「化学の研究をして10年になり、それが今後も続くだろう」と考えているニュアンスがある。

4. 未来完了進行形のつくり方

未来完了進行形: will/shall have been -doing

Iwill (shall)have beendoing
Youwillhave beendoing
He / She / Itwillhave beendoing
Wewill (shall)have beendoing
Youwillhave beendoing
Theywillhave beendoing

未来完了進行形は、助動詞will(またはshall)にhave been doingを組み合わせた形をとる。

助動詞は、通例、will を用いる。ただ、1人称の主語では shall も可能。

時制の一致が起こる場合、未来完了進行形は will have been living から would have been living のように、助動詞の時制が過去に転移する。

様々な文献で指摘されているように、未来完了進行形は形式が複雑なため、実際に使用されることはあまりない。

5. まとめ

この記事では、英語の未来完了進行形について詳細を解説してきた。

内容をまとめると次のようになる:

  1. 未来完了進行形は will have been doing の形をとる
  2. 未来のある時点までの動作の継続をあらわす
  3. 未来のある時点まで反復的に起こる動作をあらわすこともある
  4. 未来完了形と比べて「今後も続く」の含みがある
  5. 使用頻度はあまり多くない

トイグルでは他にも、英文法に関する記事を執筆している。興味のある方はぜひご覧いただきたい。

トイグル式英文法|英語文法の学習に必要な知識と情報のすべて

Good luck!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です