TOEIC Part5 数量詞問題の解き方

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

TOEIC Part5は短文内の空白に、文法・意味的に最も適した語句を入れるリーディング問題である。

中でも、each, some, any, a few等の用法について問われるのが数量詞問題だ。

当エントリーでは、Part5 数量詞問題に特化し対策を解説していきたい。

*目次

  1. 数量詞問題の解き方
  2. 数量詞一覧
  3. 数量詞問題 出題パターン一覧
  4. まとめ

1. 数量詞問題の解き方

まずは、数量詞問題を解く5つのステップを紹介しよう。

使用する例題はこちら。

This apartment does not allow _____ pets except guide dogs.

  • (A) much
  • (B) many
  • (C) some
  • (D) any

(トイグルオリジナル問題)

ステップ1: 4つの選択肢を1〜2秒程度で把握

はじめに、4つの選択肢を1〜2秒程度で眺める。

  • (A) much
  • (B) many
  • (C) some
  • (D) any

選択肢には異なる4つの語句が並んでいることから、語彙問題であると判断できる。

より詳細に見れば、4つの選択肢は数量詞と呼ばれる語句である。そこから、数量詞問題と言うこともできる。

ステップ2: 設問文を読む

次に、空白を含む設問文全体を読む。

この時、文中の語句を意味のまとまりで分け、それを英語の語順のまま頭から理解すると良い。

先の例文は次のように解釈できる。

  • This apartment / does not allow / _____ pets / except / guide dogs.
  • 「このアパートは、許可しない、◯◯なペットを、〜を除いて、盲導犬」

空白は名詞の直前にあることがわかった。

ステップ3: 明らかに不正解な選択肢を除外する

この時点で、明らかに不正解と思われる選択肢を除外する。

空白と対応する名詞pets(ペット)は、数えられる名詞の複数形である。ここから、数えられない名詞と共に使う(A)muchは除外できる。

  • (A) much
  • (B) many
  • (C) some
  • (D) any

3つの選択肢が残った。

ステップ4: 文法的に入りうる選択肢を選ぶ

Part5は文法と意味の両面からアプローチする。まずは、文法的に使用可能な選択肢を選ぶ。

3つの選択肢のうち、(C)someは否定形の文と相性が悪い。いったん正解候補から外してしまおう。

  • (A) much
  • (B) many
  • (C) some
  • (D) any

2つの選択肢が残った。

ステップ5: 意味で選択肢を絞り込む

最後に、意味から正解の選択肢を絞り込む。

  • This apartment / does not allow / _____ pets / except / guide dogs.
  • 「このアパートは、許可しない、◯◯なペットを、〜を除いて、盲導犬」
  • (A) much
  • (B) many→たくさんの
  • (C) some
  • (D) any→何も

(B)manyは文脈に合わない。

(D)anyは、否定の語句と共に「どの〜も」のようなニュアンスで使う。よって、(D)anyが正解だ。

「このアパートは、盲導犬を除いてペットを許可しない」の意味となる。

2. 数量詞一覧

TOEIC Part5の数量詞問題では、基本的な用法から、普段はあまり見かけない応用的な用法まで、幅広い知識が問われる。

以下、基本的な数量詞一覧を見てみよう。

数量詞一覧

  • 数量詞とは、その語句が名詞の数・量を指定する用法。many studentsは「たくさんの学生」の意味。
  • 代名詞とは、その語句自体が名詞句として使われる用法。many of the studentsは「その学生たちのたくさん(の人)」の意味。

3. 数量詞問題 出題パターン一覧

先に紹介した『2. 数量詞一覧』の表を使い、TOEIC Part5での出題パターンを紹介していこう。

18の数量詞すべて取り上げるため、辞書のようなイメージで、必要な箇所から読んでいただきたい。

3-1. all

allは「すべて」を意味する。

allのイメージ

Part5では、「the+名詞」の直前にallを入れる用法が問われやすい。

  • Thank you so much for all the work that you did. (あなたが行ったすべての仕事に大変感謝します)

通常、名詞を修飾する語句はtheと名詞の間に使用される。しかし、allはtheの前に使われる点に注意しよう。 

3-2. every

everyは「どの…も皆」を意味する。

3つ以上のモノに1つずつ焦点を当て、結果そのすべてに言及するイメージだ。

everyのイメージ

everyは単数形の名詞と共に使われる

  • I dog-eared almost every page. (私は、ほとんどのページの隅を折った)

Part5では、複数形の数詞と共に使われるeveryが問われることがある。

  • every four days (4日ごとに)

この用法では、four days(4日間)を1つのカタマリと捉え、それをeveryで区分していると考えられる。

3-3. each

eachは「それぞれ」を意味する。

2つ以上のモノについて、個別的に言及するイメージだ。

eachのイメージ

eachは単数形の名詞と共に使われる。

  • Each book is… (それぞれの本は…)

Part5では、単数形の名詞の前に空白があり、選択肢にeach, all, someなどの語句が並ぶ設問が頻出する。

名詞が単数形ならeveryやeach、複数形ならallやsomeの可能性を検討しよう。

3-4. both

bothは「両方」を意味する。

bothのイメージ

both単体を主語や目的語として使うこともできる。

  • I took both. (私は両方を取った)

Part5ではboth A and B (AとBの両方)のように、接続詞として出題されることが多い。

  • both football and baseball (サッカーと野球の両方)

3-5. half

halfは「半分」を意味する。

Part5ではあまり問われないが、念のためhalf ofの用法に注意しよう。

  • half of the revenue (売上の半分)

3-6. some

someは漠然とした数量が「ある」ことを示す語句である。

例えば、テーブルの上に何かが「ある」ことは確かだが、その具体的なモノがわからない時、someのイメージがぴったりだ。

  • There is something on the table. (そのテーブルの上に何かがある)

someのイメージ

Part5では、some単体だけでなく、somebody、somethingなど、漠然としたヒト・モノ・コトを表す語句でも出題される。

以下、覚えておこう。

  • 数量詞: I have some money. (私はいくらかのお金を持っている)
  • 代名詞: We need more water. Could you get some? (もっと水が必要だ。いくらか(水を)持ってきてくれないか?)
  • ヒト: There might be somebody who is available. (手があいている誰かがいるかもしれない)
  • ヒト: Someone is knocking the door. (誰かがドアをノックしている)
  • モノ: There is something on the table. (テーブルの上に何かがある)
  • 場所: We need somewhere to keep the inventories. (我々はその在庫を保管するどこかが必要だ)

3-7. any

anyは漠然とした数量が「不確か」なことを示す語句である。

例えば、テーブルの上にモノがあるかどうかわからないため、それを尋ねる際にanyを使うことができる。

  • Is there anything on the table? (そのテーブルの上に何かありますか?)

anyのイメージ

Part5では、any単体だけでなく、anyone、anythingなど、漠然としたヒト・モノ・コトを表す語句で出題される。

以下、覚えておこう。

  • 数量詞: I haven’t had any lunch. (私たちは昼食を取っていない)
  • 代名詞: I don’t know any of your friends. (私はあなたの友達を誰も知らない)
  • ヒト: I don’t think anybody is going to join us. (私たちに合流する人がいるとは思わない)
  • ヒト: Anyone can attend the meeting. (そのミーティングには誰でも出席できる)
  • モノ: I don’t want pizza, but anything else is OK. (私はピザが欲しくない、しかし他なら何でもOK)
  • 場所: We’re not going anywhere. (私たちはどこにも行かない)

3-8. either

eitherは「どちらか一方の」を意味する。

eitherのイメージ

Part5ではeither A or B (AかBの一方)のように、接続詞として出題されることが多い。

  • You can choose either beer or wine. (あなたはビールとワインのどちらかを選べます)

3-9. many/much

manyおよびmuchは「たくさんの」を意味する。

Part5では、名詞部分が空白になっており、manyとmuchの使い分けが問われることがある。

manyは数えられる名詞、muchは数えられない名詞と共に使う点を覚えておこう。

  • many books (たくさんの本)
  • much information (たくさんの情報)

manyとmuchはそれぞれ、ofを伴うことで代名詞としても使用できる。

  • many of these books (これらの本のうちのたくさん(の本)は)
  • much of the time (その時間のうちのたくさん(の時間)は)

また、「たくさんの」を表す他の表現にa lot ofがある。これは対応する名詞が数えられる・数えられないに関係なく使用できる。

  • a lot of books (たくさんの本)
  • a lot of information (たくさんの情報)

ofのないa lot単体は、代名詞として用いる。

  • We ate a lot. (私たちはたくさん食べた)

Part5でa lot ofは超頻出だ。正解になることも多いので、絶対に覚えておこう。

尚、稀に難問として、muchやa lotが比較級を強める語句として問われることがある。

  • much more difficult (よりいっそう難しい)
  • a lot quicker (よりいっそう素早い)

3-10. more

moreは「より多い/大きい」を意味する。

moreは数えられる名詞・数えられない名詞のどちらにも使うことができる。

  • more books (より多くの本)
  • more money (より大きなお金)

Part5では、moreは比較級問題で頻出する。この場合、moreは形容詞・副詞を修飾する。

  • It is more expensive than I have expected. (それは私が期待していたより高額だ)

3-11. most

mostは「ほとんどの」や「大部分」を意味する。

mostは数えられる名詞・数えられない名詞のどちらにも使うことができる。

  • most houses (ほとんどの家)
  • most information (ほとんどの情報)

mostは代名詞として用いることができる。

  • most of the houses (その家の大部分)
  • most of the information (その情報の大部分)

Part5では、mostを使った熟語が出題されることがある。

  • make the most of an opportunity (機会を最大限に活用する)

mostは比較級問題で頻出する。この場合、mostは最上級として、「最多の/最高の」の意味で形容詞・副詞を修飾する。

  • This is the most expensive diamond in the world. (これは世界でもっとも高額なダイアモンドだ)

3-12. enough

enoughは「十分な」を意味する。

enoughは数えられる名詞・数えられない名詞のどちらにも使うことができる。

  • enough books (十分な(数の)本)
  • enough information (十分な(量の)情報)

enoughは代名詞として用いることができる。

  • Although Ken says efforts are being made, he is not doing enough. (ケンは努力は行われていると言うが、彼は十分にそれをやっていない)

enoughは副詞として、形容詞の直後に使用することができる。

  • I am old enough to work. (私は働くには十分年を取っている)

3-13. few/little

fewとlittleは「ほとんど〜ない」を意味する。

Part5では、名詞部分が空白になっており、fewとlittleの使い分けが問われることがある。

fewは数えられる名詞、littleは数えられない名詞と共に使う点を覚えておこう。

  • Few people know the truth. (その真実を知っている人はほとんどいない)
  • I have little money. (私はお金をほとんど持っていない)

また、few/littleが単体で使われる問題も出題される。

fewは数えられる名詞の複数扱いである。よって、空白直後の動詞に三人称単数の-sがつかない

  • Few work more than 16 hours a day. (1日16時間働く人はわずかである)

一方、littleは数えられない名詞扱いである。よって、空白直後の動詞に三人称単数の-sがつく

  • Little has been known in the field. (その分野で知られていることはわずかである)

few/littleの直後がbe動詞なら、それぞれに対応する形を取る。

  • Few are/were
  • Little is/was

3-14. a few/a little

a fewとa littleは「少し〜ある」を意味する。

Part5では、名詞部分が空白になっており、a fewとa littleの使い分けが問われることがある。

原則的に、a fewは数えられる名詞、a littleは数えられない名詞と共に使う点を覚えておこう。

  • The meeting will begin in a few minutes. (ミーティングは数分以内に始まる)
  • I took a little nap. (私は多少の仮眠を取った)

さて、『3-13. few/little』でも見たように、few/littleはaの有無によってニュアンスが変わる。

その違いを、water(水)を例にとって考えてみよう。

今ここに、3割くらい水が入ったコップがあるとする。その3割入った水の部分に注目し「3割も残っている」がa little、空になった7割の部分に注目し「7割も減った」がlittleの感覚である。

littleとa littleの違い

このように、a littleは肯定的なニュアンスで「少し〜ある」、littleは否定的なニュアンスで「ほとんど〜ない」の解釈となる。

言い換えれば、a little/littleの違いは、同じ対象物を異なる視点で見ているから生じると考えられる。

3-15. several

severalは「いくつかの」を意味する。

TOEIC初級者の方であれば、数量詞として名詞の前に使う用法を覚えることが多い。

  • Several boxes are filled with books. (いくつかの箱が本でいっぱいだ)

一方、Part5ではseveralを代名詞として使う用法が、時折出題される

  • Several are well-known actors. (数人はよく知られた俳優です)
  • Several of the members will receive the award. (メンバーのうちの数人が賞を受賞するでしょう)

3-16. one

oneは「1つのヒト・モノ」を意味する。

oneはone, two, threeと数字を表す際に使われるが、Part5では代名詞としての用法が問われる。

特に、one, another, other, othersなどの違いはわかりづらい。表を使って感覚的に覚えよう。

oneのイメージ

3-17. no/none

no/noneは「少しの〜もない」を意味する。

noは通常、名詞と共に使う。

  • I have no friends. (私には友達がいない)

Part5では、no単体だけでなく、no one、nodobyなど、漠然としたヒト・モノ・コトを表す語句で出題される。

  • ヒト: There is nobody in the gym. (ジムには誰もいない)
  • ヒト: There is no one in the gym. (ジムには誰もいない)
  • モノ: There is nothing in the room. (部屋の中にはなにもない)

no one, nobody, nothingは単数扱いとなる。よって、現在形なら動詞に三単現の-sをつける。

  • No one wears a shirt and tie. (シャツとネクタイを着用している人はいない)

noneはそれ単体を代名詞として使う。

  • None of my colleagues will attend the seminar. (私の同僚でそのセミナーに参加する人はいない)

noは名詞と共に使い、noneは代名詞として使う点を覚えておこう。

3-18. neither

neitherは「どちらも〜ない」を意味する。

neitherのイメージ

Part5ではneither A nor B (AでもBでもない)のように、接続詞として出題されることが多い。

  • The suggestion is neither practical nor possible. (その提案は実用的でも可能でもない)

4. まとめ

当エントリーでは、Part5数量詞問題の対策を解説してきた。

数量詞、あるいはその関連語句の種類は多い。しかし、Part5だけでなく他のパートでも頻出する語彙ばかりなので、確実に理解しておこう。

当記事を読んでもっと知りたい!と思った方は、こちらの記事も参照いただきたい。

Good luck!

1 COMMENT

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です