英語の過去完了進行形とは?使い方のポイントは「過去の基準点までの継続」を理解すること!

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

英語の過去完了進行形とは「had+been+動詞の-ing形」であらわされる動詞の形である。

例えば、I had been working hard all morning.(私は午前中ずっと熱心に働いていた)が過去完了進行形を使った文となる。

英語を学習しているあなたは、次のような疑問を持っていないだろうか?

  • 過去完了進行形が何なのかよくわからない…
  • 過去完了進行形の訳し方で困っている…
  • 過去完了進行形と他の時制の違いがわからない…

そこでトイグルでは、過去完了進行形について詳細をまとめていく。学習の参考になるはずだ。

1. 過去完了進行形は「過去の基準点までの継続」をあらわす

過去完了進行形の使い方をひとことで言えば、それは「過去の基準点までの継続」である。

過去完了進行形は、過去の基準点より前に起きた出来事が、その時点まで継続していたことあらわす際に使われる

例を見てみよう。

  • (1) I had been waiting for hours. (私は何時間も待っていたところだった)

話し手の「待つ」という動作は基準時の以前にはじまり、基準時まで続いて起こった。

前後の状況がないので、例として次のように考えるとよいだろう: 「昨日、人気スマートフォンの新商品を買いにお店に並んで待っていた。途中、通りかかった知人に偶然声をかけられた時、私は何時間も待っていたところだった

例文をイラストにすると次のようになる。

過去完了進行形のニュアンスをまとめると次のようになる。

  • 出来事は過去のある時点より前に始まった
  • 出来事は過去のある時点まで継続していた
  • 出来事が完了したかどうかは文脈次第

動作の完了は必ずしも意図しない
以上に見たように、過去完了進行形はその名称とは裏腹に、必ずしも「完了」の意味は意図しない。動作は基準時まで継続していることが多い。

2. 過去完了進行形の使い方

過去完了進行形の使い方をより詳しく見ていきたい。

2-1. 過去のある時点まで継続していたこと

  • (2) I had been living in Kyoto until 18. (私は18歳まで京都に住んでいた)

過去完了進行形のもっとも代表的な使い方は「過去のある時点まで継続していたこと」である。

(2)では、話し手が18歳だったのは過去のことだが、それより以前から京都に住みはじめ、18歳のときまでその状態が継続していた。過去完了進行形にぴたり当てはまる用法と言えよう。

2-2. 過去のある時点の直前まで継続していたこと

  • (3) Tim gave up drinking alcohol last year. He had been drinking for 20 years. (ティムは酒を飲むのを昨年やめた。彼は20年間飲酒していた)
  • (4) Mary had been playing the piano almost three hours when I came in. (私が入った時、メアリーはほぼ3時間ピアノを演奏していた)

過去完了進行形は「過去のある時点の”直前”まで継続していたこと」をあらわすことがある。(3)では、ティムに飲酒の習慣があったのは、昨年に飲酒をやめる前までである。

過去完了進行形は「行為の中断」をあらわすことがある。(4)では、話し手が部屋に入ったことで、演奏が中断されたと解釈できる。

結論を出す
Her eyes were red. It was obvious she had been crying. (彼女の目は真っ赤だった。泣いていたのは明らかだった)のように、過去完了進行形は状況から推察された「結論」を意味することがある。

(例文は『ロングマン・アレクサンダー英文法』より引用)

2-3. 過去のある時点までの反復動作

  • (5) Ken had been phoning her repeatedly. (ケンは彼女に繰り返し電話していた)

動作が瞬間的に終わるような動詞では、過去完了進行形が「過去のある時点までの反復動作」をあらわす。

(5)はケンが彼女に対して、基準時までの間、電話を繰り返しかけ続けた。

なぜ「反復」の意味になるのか
一般的に電話は「電話番号を入力して発信ボタンを押す」といった瞬間的に終わる動作である。それが過去から基準時まで継続していたということは、ゆっくり発信動作を行っていたと言うよりむしろ、瞬時に終わる行為を繰り返したと解釈される。

2-4. 仮定法過去完了

  • (6) If I had been walking along the street then, I might have met with that accident. (もしその時その通りを歩いていたら、例の事故にあっていたかもしれない)

現代上級英文法

過去完了進行形は仮定法過去完了で使われることがある。

(6)では、事実は「(過去の)その時その通りを歩いていなかった」だが、仮定として「(もし)その時その通りを歩いていたら」といった話をしている。

  • 過去の事実: その時その通りを歩いていなかった
  • 過去の仮定: その時その通りを歩いていたら

3. 時制の一致による過去完了進行形

時制の一致とは、従属節の動詞の時制を主節の動詞の時制に一致させることを言う。

過去完了進行形は時制の一致によって出現することがある。それぞれのパターンは次のとおり。

現在完了進行形→過去完了進行形(7)
過去進行形→過去完了進行形(8)
過去完了進行形→過去完了進行形(9)

1つずつ見ていこう。

3-1. 現在完了進行形→過去完了進行形

  • (7) I think Kelly has been working on the issue. (ケリーがその問題に対処していると思っています)
  • → I thought Kelly had been working on the issue. (ケリーがその問題に対処していると思っていました)

従属節が現在完了進行形の場合、主節が過去形になると、従属節も過去完了進行形になる。

3-2. 過去進行形→過去完了進行形

  • (8) I think you were studying law. (あなたが法律を勉強していたと思っています)
  • → I thought you had been studying law. (あなたが法律を勉強していたと思っていました)

従属節が過去進行形の場合、主節が過去形になると、従属節も過去完了進行形になる。ただし、文の意味解釈に問題が生じなければ、従属節も過去進行形のまま使われることもある。

3-3. 過去完了進行形→過去完了進行形

  • (9) I think you had been studying law. (あなたが法律を勉強し続けていたと思っています)
  • → I thought you had been studying law. (あなたが法律を勉強し続けていたと思っていました)

従属節が過去完了進行形の場合、主節が過去形になっても、従属節は過去完了進行形のままになる。過去完了進行形はそれ以上変われないからである。

時制の一致の詳細
時制の一致に関する詳細は別記事で解説している。より深く知りたい方はご覧いただきたい。
英語の時制の一致とは?使い方のポイントは「文の時間的枠組み」の視点で見ること

参考: 過去完了進行形のつくり方

過去完了進行形: had+been+-ing
Ihadbeen-ing
Youhadbeen-ing
Hehadbeen-ing
Shehadbeen-ing
Ithadbeen-ing
Wehadbeen-ing
Youhadbeen-ing
Theyhadbeen-ing

用語の解説
過去完了進行形に使われる-ing形は「現在分詞」と呼ばれる。過去のことに対して「現在」分詞を使うのは矛盾しているように見えるが、これは現在分詞(-ing)はその名称と異なり、「現在」という時間と関係なく使われるからである。本記事では用語の混乱を避けるため「-ing」という表記で統一した。

まとめ

この記事では、英語の過去完了進行形について詳細を解説してきた。

内容をまとめると次のようになる:

  1. 過去完了進行形は「had+been+-ing」の形をとる
  2. 過去完了進行形は過去のある時点まで継続していたことをあらわす
  3. 過去完了進行形は過去のある時点の直前まで継続していたことをあらわす
  4. 過去完了進行形は反復動作をあらわすことがある
  5. 仮定法過去完了や時制の一致で出現することがある

トイグルでは他にも、英文法に関する記事を執筆している。興味のある方はぜひご覧いただきたい。

Good luck!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です