不定詞の意味上の主語とは?わかりやすく解説します

不定詞の意味上の主語

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

不定詞の意味上の主語とは、to不定詞や原形不定詞があらわす動作・状態の主語を指す。

例えば、I want him to come.(私は彼に来てほしい)であれば、him(彼)がto come(来る)の意味上の主語となる。

この記事では不定詞の意味上の主語について、詳細を解説していく。学習の参考になるはずだ。

1. 意味上の主語とは何か

意味上の主語を文字通りに解釈すれば「意味の上での主語」であるから、文の主語とは当然区別される。それでは、意味上の主語とは何だろうか? 例を見てみよう。

  • (1) Smith hopes to study abroad. (スミスは海外で学ぶことを望んでいる)

to study abroad(海外で学ぶこと)のtoは不定詞である。ここで、「海外で学ぶ」をするのは誰だろうか? それは「私」や「あなた」ではなく、「スミス」に他ならない。この時、Smith(スミス)を不定詞の意味上の主語と呼ぶ。

別の例を見てみよう。

  • (2) Smith hopes you to come back soon. (スミスはあなたにすぐに戻ってくるよう願っている)

to come back soon(すぐに戻ってくる)のtoは不定詞である。この場合、「すぐに戻ってくる」のは誰だろうか? それは「私」や「スミス」ではなく「あなた」に他ならない。不定詞の意味上の主語はyou(あなた)となる。

このように、不定詞には動作・状態をあらわす主語が必ず存在する。(1)のようにto不定詞直前にあらわれない場合もあれば、(2)のようにto不定詞直前に出現することもある。

不定詞の意味上の主語を正しく捉えることは、文を正確に読み聞きする上で重要な能力となる。以下、意味上の主語のより詳しい使い方を見ていこう。

意味上の主語を簡単に見分ける方法
不定詞の意味上の主語は「不定詞の左側にくる一番近い名詞句」である。

2. 意味上の主語の使い方

不定詞の意味上の主語は、明示的に示される場合、forによって示される場合、示されない場合の3つがある。

1つずつ詳細を説明していこう。

2-1. 意味上の主語が示される場合

  • (3) We want you to help us. (我々はあなたに助けを求めたい)
  • (4) I saw a woman enter the room. (私は女性が部屋に入るのを見た)

不定詞の意味上の主語が文中に示される場合、「主語+to不定詞(原形不定詞)」の構造になる。

(3)はyou(あなた)がto help us(私たちを助けること)の意味上の主語。(4)はa woman(女性)がenter the room(部屋に入る)の意味上の主語。(4)は原形不定詞が使われている点に注意したい。

文の構造は次のようになる:

  • (3′) We want [you to help us].
  • (4′) I saw [a woman enter the room].

2-2. 意味上の主語がforによって示される場合

  • (5) It is possible for companies to manufacture their products in the U.S.
    (企業にとってアメリカで製品を製造することは可能だ)
  • (6) It is time for Edwin to begin a new phase in his life.
    (エドウィンにとって人生で新しいフェーズを始めるときである)
  • (7) In order for students to graduate, there are a few specific requirements.
    (学生が卒業するためには、2、3の特定の要件がある)

意味上の主語がforによって示される場合、「for主語+to不定詞」の構造になる。

(5)はfor companies(企業にとって)がto manufacture their products in the U.S.(製品をアメリカで製造すること)の意味上の主語。

(6)はfor Edwin(エドウィンにとって)がto begin a new phase in his life(人生で新しいフェーズを始める)の意味上の主語。

(7)はfor students(学生にとって)がto graduate(卒業する)の意味上の主語。In order to(…するために)の意味上の主語がforで示されたもの。

文の構造は次のようになる:

  • (5′) It is possible [for companies to manufacture their products in the U.S.]
  • (6′) It is time [for Edwin to begin a new phase in his life].
  • (7′) In order [for students to graduate], there are a few specific requirements.

尚、(5)は次のように書いてもよい(ただし、itを主語に置くほうが自然。)

  • (5″) For companies to manufacture their products in the U.S. is possible.

to不定詞の用法
(3)はTo不定詞の名詞的用法、(4)は形容詞的用法、(5)は副詞的用法。

2-3. 意味上の主語が示されない場合

  • (8) It is not easy to write clearly and simply. (明確かつ簡素に書くことは簡単ではない)
  • (9) Caren tried to get a new smartphone. (カレンは新しいスマートフォンを入手しようと試みた)
  • (10) Jack persuaded Jane to visit the museum. (ジャックはジェーンに美術館に訪れるよう説得した)

意味上の主語は明示的に示されなくとも、潜在的に必ず存在する。意味上の主語を明らかにするには、文構造や文の意味から考えるとよい。

(8)は意味上の主語が一般の人々の例。「明確かつ簡素に書くことは…」という内容は、特定の人を指すのではなく、一般論として述べられている。

(9)は意味上の主語が文の主語と一致する。「新しいスマートフォンを入手する」の主体はカレン(文の主語)である。

(10)は意味上の主語が文の目的語と一致する。「美術館に訪れる」のはジェーン(文の目的語)であって、ジャック(文の主語)ではない。

文の構造は次のようになる(△は意味上の主語をあらわす):

  • (8′) It is not easy [△ to write clearly and simply].
    (△ = 一般の人々)
  • (9′) Caren tried [△ to get a new smartphone].
    (△ = Caren)
  • (10′) Jack persuaded Jane [△ to visit the museum].
    (△ = Jane)

persuade JaneのJaneは何か?
(8)はSVOC(=SVO+to不定詞)の構造なので、Janeは意味上の主語として表面にあらわれて「いない」と考える。これに対し(1)のWe want [you to help us].はSVOである。どちらにせよ、不定詞の左側にくる一番近い名詞句が意味上の主語である点に違いはない。

3. まとめ

この記事では、不定詞の意味上の主語について詳細を解説してきた。

内容をまとめると次のようになる:

  1. 意味上の主語とは不定詞の動作・状態の主体となる語
  2. 意味上の主語は不定詞の左側にくる一番近い名詞句
  3. 意味上の主語が明示的に示される場合がある
  4. 意味上の主語がforで示される場合がある
  5. 意味上の主語が示されない場合がある

トイグルでは他にも、英文法に関する記事を執筆している。興味のある方はぜひご覧いただきたい。

Good luck!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です