助動詞canの使い方!ポイントは「能力×自由×疑い」の意味を理解すること

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

英語のcanとは「…できる」を代表的な意味とする語である。

英語を勉強中のあなたは、次のような疑問を持っていないだろか?

  • canの使い方を知りたい… 複数の意味を効果的に覚えるにはどうすれば…
  • 「…できる」だけではうまく訳せないことがある。どう理解すればいいのか…
  • canとcould, canとmayなど、似た助動詞の違いを知りたい…

そこでトイグルでは、canの使い方について詳細を解説していく。イラストを用いて説明するので視覚的にも理解しやすい。学習の参考になるはずだ。

本記事はcanについて網羅的に解説しています。はじめての方は『1.canの中心的な意味は「能力×自由×疑い」』だけでも大意が理解できます。より深く知りたい方は『2.canの使い方』もお読みください。canに関するあらゆる疑問が解決するでしょう。

1. canの中心的な意味は「能力×自由×疑い」

canの意味

canには様々な用法があるが、それらの意味は「能力」、「自由」、「疑い」の3つに集約できる。

能力」は「…できる」の意味で、肉体的、精神的、あるいは性能的に実現可能な状態をあらわす。例を見てみよう。

  • (1) Emma can speak five different languages. (エマは異なる5つの言語を話せる)

この例文では、エマが異なる5つの言語を話す能力があるとしている。

自由」は「ある状況の実現を妨げる要因がない」ことをあらわす。例を見てみよう。

  • (2) You can eat breakfast, lunch and dinner here. (朝食、昼食、夕食をここで召し上がれます)
  • (3) Can I ask you a few questions? (いくつか質問してもいいですか)

(2)は「朝食、昼食、夕食をここで食べることを妨げる要因がない = 食べる自由がある」、(3)は「質問することを妨げる要因があるか = 質問する自由を求める」である。

疑い」は「…のはずがない」の意味で、強い疑いの気持ちをあらわす。例を見てみよう。

  • (4) I don’t believe it. It can’t be true. (私は信じない。それが正しいはずがない)

話し手は強い疑いの気持ちをもって、その話が真実でないと判断しているのである。

このように、canは「能力×自由×疑い」のいずれかの用法を持つ。英語の文中にcanが出てきた場合、どの意味に該当するか確かめながら読んでみよう。文をより正確に理解できるはずだ。

能力、自由、疑いの違い
能力と自由は「主語がどのような状態であるか」をあらわす。それに対して疑いは「話し手がそれをどのように感じているか」をあらわす点に違いがある。

注: 専門的な文法用語を使えば、能力と自由は「根源的用法」、疑いは「認識的用法」に相当する。

2. canの使い方

canは「能力×自由×疑い」を中心的な意味としつつ、さらに細かく分ければ、以下の8つに分類できる。

使い方代表的な意味
能力…できる
機会…できる
依頼…してくれますか
申し出・提案…しましょうか
指示・命令…しなさい
許可…してよい
一般的可能性…することがある
推量…のはずがない

「能力」は「…できる」だが、「自由」は機会、依頼、申し出・提案、指示・命令、許可、一般的可能性に分けられる。「疑い」は推量を指す。

以下、使い方を1つずつ見ていこう。

2-1. 能力

能力をあらわすcan

canは、先天的・後天的を問わず、主語が身につけている能力をあらわす。

  • (5) I can speak English. (私は英語を話せる)
  • (6) Cats can see color. (猫は色が見える)
  • (7) Computers can create art. (コンピュータは芸術を作り出せる)

(5)は人が主語の場合である。主語「私」が英語を話せることを示す。(6)のように動物や、(7)のように機械が主語でもよい。

能力をあらわすcanは、see(見る)やhear(聞く)などの知覚動詞と共に用いられることがある。この場合、canの有無によって解釈が変わることがある。次の例を比較してみよう。

  • (8) I see a bird! (鳥が見えるよ!)
  • (9) I can see a bird. (鳥が見えているよ)

(8)のように知覚単体で使われる場合、瞬間的な知覚をあらわす。上空に鳥があらわれ、思わず口にしたような状況だ。

一方、(9)のように「can+知覚動詞」で使われる場合、今まさに知覚している状態をあらわす。「見えている」の訳語のとおり、一定期間、その状態が継続しているニュアンスがある。

これまで紹介した能力は主として、現在のことであった。「能力そのものを未来に身につける」を示したければ、will be able toと言えばよい。

  • (10) In a few decades man will be able to land on Mars. (数十年後、人類は火星に着陸できるようになるだろう)

(現代英文法総論)

言語能力にはcanがつかないことがある
言語能力をあらわす際、canをつけないことがある。I can speak English.とI speak English.はどちらも「英語を話せます」の意味でほぼ同義である。

2-2. 機会

状況的能力をあらわすcan

機会とは、周囲の事情によってはじめて、それが可能になる場合を指す。

  • (11) You can ski here. (あなたはここでスキーができます)
  • (12) Can you come to a class tomorrow? (明日クラスに来られますか)
  • (13) Sorry, we cannot meet you because we are taking a rest. (申し訳ありません、休息をいただくためお会いできません)

(11)は肯定文の例である。「ここでスキーができる」ということは、別の場所ではできない可能性を示唆する。特定の状況があってはじめてスキーをできる、の意味である。

(12)は疑問文の例で、「明日」という特定の状況で来られるかどうか尋ねている。

(13)は否定文の例で、「休息を取るから」という事情により、会うことができないと言っている。

状況的能力
本記事で「機会」と分類した用法は「状況的能力」と呼ばれることもある。

2-3. 依頼

依頼をあらわすcan

canは依頼をする際にも使われる。

  • (14) Can you tell us about that? (それについて教えてくれませんか)
  • (15) Can you please help? (手伝ってもらえませんか)

(14)のようにCan you…?と言うのが依頼をあらわすcanの基本的な形である。友人など、上下関係のない相手に用いることが多い。(15)のようにpleaseをつければ、丁寧さの増す表現になる。

あまり親しくない相手、店員と客、その他社会的上下関係がある場合、Could you…?が用いられる。CanをCouldにすることで、過去形の持つ「距離感」のニュアンスを利用し、丁寧さを出すのである。

  • (16) Could you help me? (手伝ってくださいませんか)

Can’t you…?のように否定の疑問文にすると、「…できないんですか(…してくださいよ)」のような、話者の苛立ちが含まれる。

  • (17) Can’t you drive any faster? (もっと速く運転できないんですか)

2-4. 申し出・提案

申し出をあらわすcan

canは申し出提案をする際にも使われる。

  • (18) Can I carry your bag? (カバンをお持ちしましょうか)
  • (19) We can watch football on other channels. (他のチャンネルでサッカーを観られますね)

(18)は申し出の例である。話し手がそれを実施できるので、「…しましょうか?」のニュアンスになる。

(19)は提案の例である。話し手と聞き手の両方がその動作をできるので、「…しましょう」のニュアンスになる。

注: 申し出と提案は常に明確に区別できるものではない。例えば、We can tell you more about it if you want to learn. (もしあなたが知りたいなら、それについてもっと話せますよ)は申し出と提案のどちらにも取れる。学習上、あまり厳密にしすぎる必要はないだろう。

2-5. 指示・命令

指示をあらわすcan

canは場合によって、指示命令の意味に解釈されることがある。

  • (20) You can give me a call tonight. (今夜電話をしてください)
  • (21) You can shut up or get out! (黙るか、出ていきなさい)

(20)は「(あなたは)電話をできる」が「電話をしてくれ」へと、依頼の意味に解釈される例である。

(21)は「黙ることができる」が「黙れ」へと、命令の意味に解釈される例である。

2-6. 許可

許可を与えるcan

canは許可をあらわす際にも使われる。「…することができる」が「…してよい」と解釈されるものである。

  • (22) You can use my camera. (私のカメラを使っていいですよ)
  • (23) Can I use your camera? (あなたのカメラを使えますか)
  • (24) You can’t use my camera. (私のカメラを使ってはいけません)

(22)は許可を与える例、(23)は許可を求める例、(24)は許可をしない例である。

さて、許可を与える助動詞は、canの他にmayがある。次の2つの例文を比較してみよう。

  • (25) You can park on the street. (その通りに駐車できます)
  • (26) You may park on the street. (その通りに駐車してよい)

canは状況が与える許可である。法律的に駐車可能とか、他の車がないので空いているとか、そういった客観的理由をもとに許可を示している、というニュアンスがある。

mayは話し手が与える許可である。話し手がそうさせたいからといったような、主観的な理由が想定される。当然、mayよりcanのほうが丁寧な響きがある。

許可を求める際、Can I…?だけでなく、Could I…?と言うこともできる。couldはcanの過去形だが、過去形のもつ「距離感」を利用することで、丁寧さをあらわすのである。

  • (27) Can I use your office? (事務所を使ってもいいですか)
  • (28) Could I use your office? (事務所を使わせてもらえませんか)

尚、Could I…?に対する答えとして、You could…は使えない。このような言い方は「過去の能力」の読みになるからである。Could I…?に対して肯定の答えをする場合、You can…と言わなければならない。

  • Could I use your office?
    • 正: Yes, of course, you can.
    • 誤: Yes, of course, you could.

許可を求める他の表現
日常会話で許可を求めるには、Can I…?以外にもWould you mind if…? ((嫌でなければ)…してもらえませんか)などがある。

2-7. 一般的可能性

一般的可能性をあらわすcan

canは一般的可能性をあらわす際にも使われる。これは「…することがある(あり得る)」の意味を示すものである。

  • (29) We all can make mistakes. (人は誰でも間違いをすることがある)
  • (30) Smoking can cause a chronic cough. (喫煙は慢性的な咳の原因になり得る)

(29)は人、(30)は無生物の主語に対して、そうした事態が起こる論理的可能性を示唆している。

可能性をあらわすには、canだけでなく、mayを使用できる。次の例を比較してみよう。

  • (31) The road can be blocked. (その道は通行止めのことがある)
  • (32) The road may be blocked. (その道は通行止めになっているかもしれない)

(Meaning and the English Verb)

(31)のようにcanが使われる場合、定期的に工事をするなどの理由で、一般論として通行止めになりうる可能性を示唆する。

(32)のようにmayが使われる場合、いま工事をしているなどの理由で、通行止めかもしれないという可能性を示唆する。

「能力」と「一般的可能性」はしばしば、区別をつけづらいことがある。次の例文は異なる2つの解釈ができる。

  • (33) Elephants can kill crocodiles.
    • (33a) Elephants have the ability to kill crocodiles. (ゾウはワニを殺すことができる)
    • (33b) It can happen that an elephant kills a crocodile. (ゾウはワニを殺すことがある)

(Modal Expressions in English)

(33a)は「能力」、(33b)は「一般的可能性」の読みでパラフレーズしたものである。

2-8. 推量

推量をあらわすcan

canは推量をあらわす際にも使われる。

  • (34) Your story can’t be true. (あなたの話は真実であるはずがない)
  • (35) This can’t have been a secret. (これが秘密だったはずがない)
  • (36) Can the rumor be true? (そのうわさは真実であり得るのだろうか)

(34)は現在に対する否定の推量である。can’t be…の形をとる。「…であるはずがない」と解釈するとよい。

(35)は過去に対する否定の推量である。can’t have done…の形をとる。「…だったはずがない」と解釈するとよい。

(36)は「いったい…であり得るのだろうか」の意味で、強い疑いを示す。「そんなことがあり得るはずがない」といったニュアンスが含まれることもある。

尚、推量をあらわすcanは肯定文には使えない。「明日雪が降るかもしれない」は、canの代わりにmayなどの助動詞を使う。

  • 正: It may snow tomorrow.
  • 誤: It can snow tomorrow.

(ジーニアス英和辞典)

参考: canの否定形

通常、canの否定形はcannotのように1語に続けて書く。

  • (37) I cannot tell you how important that is. (それがどれほど重要であるか私には言えません)

Oxford Dictionary of Englishによれば、書き言葉ではcannotのように一語で続けて書くことが、can notと2語に離して書く場合の3倍多いという。

会話ではcan’tのように短縮することが多い。

  • (38) I can’t wait! (待てないよ!)
  • (39) Can’t you see? (見えないの)

can notと2語に分けて書くのは、主として動詞の意味を強調する場合である。

  • (40) Can you not touch my face? (私の顔に触れないでくれますか)

否定の疑問文にて、Can I not…?のように言うこともある。

  • (41) Can I not continue to do this? (このまま続けてはいけないのでしょうか)

canがnot only … but also …のようなフレーズに続く場合も、canとnotは分けて綴られる。canとnot onlyが別の要素とみなされるからである。

  • (42) You can not only use this app on computers but also tablets and smartphones. (このアプリはコンピュータ上だけでなく、タブレットやスマートフォン上でも使える)

まとめ: canを正しく使って表現の幅を広げる

この記事では、英語の助動詞canについて詳細を解説してきた。

内容をまとめると次のようになる:

  1. canの中心的な意味は「能力×自由×疑い」
  2. 能力は「…できる」の意味で内在的な力をあらわす
  3. 自由は機会、依頼、申し出・提案、指示・命令、許可、一般的可能性がある
  4. 疑いは否定文や疑問文で疑念をあらわす
  5. canの否定は通常、cannotやcan’tを使う

canは書き言葉だけではなく、話し言葉でも頻繁に使用される助動詞である。canを正しく使えることで表現の幅を広げていきたい。

トイグルでは他にも、英文法に関する記事を執筆している。興味のある方はぜひご覧いただきたい。

Good luck!

2 COMMENTS

井野浩志

【参考;CANの否定形】 の文中に記載があった、

(38) I can’t wait! (待てないよ!)
(39) Can’t you see? (見えないの)

これらの can は、「能力 自由 疑い」の中の「能力」と考えてよろしいのでしょうか?
ご教示いただけますと幸いに存じます。

田邉竜彦

ご質問ありがとうございます。

(39)に関しては「機会」をあらわすと考えられます。
このような否定疑問文の形を取ると、しばしば、話し手の「困惑・いらだち」を示します。

(38)はなんとも言えないところですが、どちらかというと「能力」ではないかと思います。
ただ、話し手に待つ能力がないというよりは、待てない程に楽しみだ、という解釈になります。

ご参考まで…

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です