この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
英語の絶対複数名詞とは、名詞の中でも常に複数形で使われるものを言う。
たとえば、jeans(ジーンズ)やglasses(メガネ)は絶対複数名詞である。
英語を勉強しているあなたは、次のような疑問を持っていないだろうか?
- 絶対複数とはどんな名詞を指す…?
- 絶対複数の使い方を知りたい…
- 絶対複数は単数・複数のどちらで一致する…?
そこでトイグルでは、絶対複数について詳細を解説していく。学習の参考になるはずだ。
1. 絶対複数は常に複数形で使われる名詞
はじめに、絶対複数の典型例として、次の英文を見てみよう。
- (1) Use scissors to cut the cord. (電源コードを切るためにはさみを使いなさい)
scissors(はさみ)は、常に複数形の語尾-sを伴って使う。a scissorのように単数で用いられることはない。このように、常に複数形で使われるものが絶対複数名詞である。
scissors(はさみ)が絶対複数で使われる理由は、左右の2つの刃が組み合わさってできているからである。はさみは、それ自体は1つのものだが、英語の世界では「2つ」の組み合わせとして認識される。そのため、常に複数形になるのである。
「1つのはさみ」や「2つのはさみ」のように、数えたい時は、a pair of(1つの〜)やtwo pairs of(2つの〜)のような単位を使えばよい。
- (2) I bought a pair of scissors. (私は1組のはさみを買った)
- (3) I bought two pairs of scissors. (私は2組のはさみを買った
「このはさみ」は、these scissorsと表現する。対象は1つであっても、文法上は複数なので、theseを使う(this scissorsは間違い)。
- (4) These scissors have extra-long blades. (このはさみはとても長い刃があります)
複数扱いの名詞なので、動詞も複数で一致する。
- (5) Scissors are used to cut off branches. (はさみは枝を切るのに使われる)
a pair of scissors(1つのはさみ)が主語の場合、動詞はpairに呼応して単数で一致する。
- (6) A pair of scissors is used to cut off branches. (はさみは枝を切るのに使われる)
scissors(はさみ)を受ける代名詞は、複数形のtheyである。
- (7) These scissors will never rust. They are also safe for light duty electrical use. (これらのはさみは決して錆びつきません。これらは軽負荷の電気使用にも安全です)
2. 絶対複数の使い方
英語の絶対複数には様々な種類のものがある。以下、例文と共に見ていこう。
2-1. 対になる2つの部分からなるもの
- (8) Jeans are popular for both genders. (ジーンズは男女両方に人気です)
- (9) About 96 Million people wear glasses around the world. (世界で約9,600万人の人々がメガネをかけている)
対になる2つの部分から構成されるものは、常に複数形で使われる。
(8)のjeans(ジーンズ)は左右の2つの部分から成る衣類、(9)のglasses(メガネ)は左右の2つのレンズから成る器具である。
これらは物体としては1つだが、英語の世界では2つの部分が意識されるため、常に複数扱いとなる(『1. 絶対複数は常に複数形で使われる名詞』で紹介したscissors(はさみ)も同様の例である。)
対になる2つの部分からなる絶対複数の名詞は、他に以下のようなものがある。
overalls (オーバーオール) | slacks (スラックス) |
trousers (ズボン) | trunks (トランクス) |
clippers (植木ばさみ) | nippers (くぎ抜き) |
pliers (ペンチ) | tongs (トング) |
binoculars (双眼鏡) | goggles (ゴーグル) |
2-2. 様々なものの集合体
- (10) Be careful of your belongings. (所持品に注意してください)
様々なものが集まってできた集合体は、常に複数形で使われるものがある。
例文のbelongings(所持品)は、かばんや財布といった、持ち運びのできる持ち物を指す。これら複数の集合体なので、常に複数の-sを伴って使われる。
集合体をあらわす絶対複数の名詞は、他に以下のようなものがある。
furnishings (家具) | goods (商品) |
groceries (日用雑貨) | leftovers (食べ残し) |
proceedings (一連の出来事) | remains (残り物) |
refreshments (軽い飲食物) | valuables (貴重品) |
2-3. 固有名詞
- (11) The Philippines is a tropical country. (フィリピンは熱帯の国です)
固有名詞の中には、常に複数形で使われるものがある。
例文のthe Philippines(フィリピン)は、複数の島々で構成されるため、常に複数形で使われる。ただ、1つの国として見られることから、単数動詞と一致する。
絶対複数の固有名詞は、他に以下のようなものがある。
Brussels (ブリュッセル) | Olympics (オリンピック) |
the Alps (アルプス山脈) | the Netherlands (オランダ) |
the United Nations (国連) | the United States (アメリカ合衆国) |
注: Brussels(ブリュッセル)はベルギーの首都
2-4. 病気の名称
- (12) Measles can be a serious infection. (はしかは重篤な感染症に成ることがあります)
病気をあらわす名詞の中には、常に複数形で使われるものがある。
この類の名詞は、複数形の語尾を取るものの、不可算名詞として使われる点に注意したい。
病気をあらわす絶対複数の名詞は、他に以下のようなものがある。
diabetes (糖尿病) | mumps (おたふく風邪) |
rabies (狂犬病) | rickets (くる病) |
2-5. 学問の名称
- (13) Politics is a tool by which we serve the public. (政治学は私たちが社会に使えるための道具です)
- (14) His politics are more liberal than right of centre. (彼の政治観は中道右派よりもリベラルです)
学問をあらわす名詞の中には、常に複数形で使われるものがある。
(13)のpolitics(政治学)のように、学問の名称をあらわす場合、単数扱いで使用される。
一部の学問の名称をあらわす名詞は、(14)のpolitics(政治観)のように、一般的な意味で使われることがある。その場合、通例、複数動詞と一致する。
学問の名称をあらわす絶対複数の名詞は、他に以下のようなものがある。
economics (経済学) | ethics (倫理学) |
linguistics (言語学) | mathematics (数学) |
physics (物理学) | statistics (統計学) |
2-6. 競技やゲーム
- (15) You can play billiards at the hotel. (ホテルでビリヤードをできますよ)
競技やゲームをあらわす名詞の中には、常に複数形で使われるものがある。
この類の名詞は、複数形の語尾を取るものの、不可算名詞として使われる点に注意したい。
競技やゲームをあらわす絶対複数の名詞は、他に以下のようなものがある。
bowls (ボウルズ) | cards (トランプ遊び) |
darts (ダーツ) | dominoes (ドミノ) |
注: Collins Cobuild Advanced Learner’s Dictionary (9th)では、これらの語に不可算名詞のラベルがつけられている。
2-7. 単複両扱いの複数名詞
- (16) The corporate headquarters is [are] in the United States. (本社はアメリカにあります)
常に複数形を取る名詞の中には、単複両扱いのものがある。
(16)のheadquartersは単数動詞、複数動詞のいずれにも一致する。
単複両扱いの絶対複数名詞は、他に以下のようなものがある。
barracks (宿舎) | crossroads (交差点) |
means (手段) | premises (敷地) |
2-8. 語尾が-s以外で終わる複数名詞
- (17) Some people prefer to work long hours. (長時間働きたい人がいる)
いくつかの絶対複数名詞は、語尾が-s以外で終わるものがある。
この類の名詞は、他に以下のようなものがある。
cattle (牛) | livestock (家畜) |
offspring (子供たち) | personnel (職員) |
3. まとめ
この記事では、英語の絶対複数名詞について詳細を解説してきた。
内容をまとめると次のようになる:
- 絶対複数は常に複数形で用いられる名詞
- 対になる2つの部分から構成されるものは典型的な絶対複数名詞
- 絶対複数名詞は他にも、一部の固有名詞や学問の名称がある
- 絶対複数名詞は複数動詞で受けることが多いが、単数で一致することもある
- 単複両扱いの絶対複数がある
トイグルでは他にも、英文法に関する記事を執筆している。興味のある方はぜひご覧いただきたい。
Good luck!
https://toiguru.jp/subject-verb-agreement
こちらには the United States of America の後の動詞は単数になるとしています。
ロイヤル英文法も確認しましたが、単数に呼応するとあります。
[参考]the United States と数:
「アメリカ合衆国」は政治的には1つの国なので,正式には単数で受ける。ただし《英》ではときに複数扱いをしている例もある。
>蘭様
おっしゃるとおり、the United States of Americaは通例、単数で一致しますね。
the Philippinesと同様と考えられますでしょうか。