英語の話法とは?直接話法を間接話法に書き換える5つのステップをわかりやすく説明します!

英語の話法

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

英語の話法とは、人の発言を伝える際の方法を言う。

英語には様々な話法があるが、発言をそのまま引用で伝える直接話法と、発言を伝達者のことばで伝える間接話法がある。

学習の場面では直接話法を間接話法に書き換える作業を通じて、話法の理解を深めていくのが一般的である。

英語を勉強しているあなたは、次のような疑問を持っていないだろうか?

  • 直接話法を間接話法に転換する方法を知りたい…
  • 参考書で話法の説明を読んだがいまいちわからない…
  • 間接話法の文を書こうとするとうまくいかない…

話法は英文読解において重要なテーマだが、市販の文法参考書ではあまり詳しく扱われていない。困っている方も多いと思う。

そこでトイグルでは、英語の話法について詳細を解説していく。学習の参考になるはずだ。

1. 直接話法を間接話法に書き換える5つのステップ

直接話法を間接話法に転換するには、次の5つのステップに従ってやるとよい。

ここでは、以下の直接話法の文を、5つのステップを経ることで間接話法に書き換えることを目指す。

  • 直接話法: She said to me, “I will call you tonight.”
    (「今夜あなたに電話しますね」と彼女は私に言った)
  • 間接話法: She told me that she would call me that night.
    (彼女はその夜私に電話すると言った)

以下、1つずつ見ていこう。

注: ここからは直接話法の文を「直」、間接話法の文を「間」と記す。

ステップ1. 主節の動詞をtellなどに変える

ステップ1として、直接話法の主節の動詞を間接話法として適切なものに変える。

間接話法に使われる動詞は様々だが、sayまたはtellが一般的である。

  • 直: She said to me, “I will call you tonight.”
  • 間: She told me …

ここでは元の文のsaid toを、toldに変更した。

用語の解説
直接話法や間接話法で用いられる動詞は「伝達動詞」と呼ばれる。伝達動詞はsayやtellのほかaskやadviceなどがある。

注: 話法においてsayとsay toは異なる用法を持つ。間接話法ではsay toよりもsayやtellが自然である。

ステップ2. 被伝達部にthatを置く

ステップ2として、直接話法の被伝達部(引用符で囲まれるメッセージ部分)をthat節に変換する。

  • 直: She said to me, “I will call you tonight.”
  • 間: She told me that

例文では、told meの後にthatを配置した。

thatの省略
伝達動詞がsayやtellの場合、thatはしばしば省略される。

用語の解説
直接話法と間接話法において「主語+sayなどの動詞」を「伝達部」、直接話法の「”xxx”」と間接話法のそれに該当する部分を「被伝達部」と呼ぶ。

ステップ3. 代名詞を適切な形にする

ステップ3として、被伝達部の中に使われる代名詞を適切な形に変える。

  • 直: She said to me, “I will call you tonight.”
  • 間: She told me that sheme

例文では、被伝達部の主語I(私)をshe(彼女)に変更した。直接話法は発言の引用なので、この文のI(私)はその発言をしたshe(彼女)を指すからである。

同様に、被伝達部の目的語you(あなたに)をme(私に)に変更した。ここで言う「あなた」は、この発話をしている「私」にほかならない。

なぜ代名詞を変える必要があるのか
直接話法は発言の引用なので「彼女は『私が…だ』と言った」のようになるが、間接話法は伝達者の言葉で伝えるので「彼女は彼女が…だと言った」に変更しなければ、代名詞の指す対象が変わってしまうからである。

ステップ4. 時制を適切な形にする

ステップ4として、被伝達部の動詞の時制を適切な形に変える。

  • 直: She said to me, “I will call you tonight.”
  • 間: She told me that she would call me…

元の文は「『あなたに電話するでしょうと』と彼女が(過去に)言った」なので、実際の電話は発話時点で既に過去の出来事になっているはずである。

したがって、間接話法にするには、助動詞willを過去形のwouldに変更する。このような操作は時制の一致と呼ばれる。

時制の一致の詳細
種々の文を転換するのに時制の一致に関する知識は欠かせない。時制の一致は別記事で詳しく解説しているのでより深く知りたい方はご覧いただきたい。

ステップ5. その他の要素を適切な形にする

ステップ5として、その他の要素を間接話法として適切な形に変更する。

  • 直: She said to me, “I will call you tonight.”
  • 間: She told me that she would call me that night.

例文では、直接話法の文でtonight(今夜)が使われている。しかし、発言をした時点では「今夜」だったとしても、現時点での「今夜」ではない。tonightはthat night(あの夜)に変えるとよい。

以上の5ステップを経て、直接話法の文を間接話法に書き換えるプロセスが完了した。出来上がった文を改めて見てみよう。

  • 直接話法: She said to me, “I will call you tonight.”
  • 間接話法: She told me that she would call me that night.

話法の理解度が上がると、英作文や英会話など、英語を発信する場面で正確な情報が伝えられるようになる。また、長文読解や聞き取りの場面でも、文の理解度が上がるだろう。

以下、話法の転換に関してさらに詳しく見ていきたい。

話法の転換は実社会でも役に立つ
たとえば、会議であった発言の一部を抜粋してメールに書く時など、話法の転換は実社会でも役に立つ。話法の学習は正しい英語を使うのに必須のスキルと言えよう。

注:『現代の英文法 第8巻 動詞』でも指摘されているように、厳密には「直接話法⇔間接話法」のような1対1の関係にあるわけではなく、ある出来事を直接話法と間接話法という別の形式で表現していると考えるのが正しい。ただ、本記事では学習の便宜上、「転換」という言葉を使って話法を論ずることにする。

2. 様々な種類の文を間接話法に転換する方法

文の種類別に、直接話法を間接話法に転換する方法を見ていこう。

2-1. 平叙文

  • (1) He said to me, “I will be teaching the summer course.”
    (「私が夏のコースを教えます」と彼は私に言った)
  • → He told me that he would be teaching the summer course.

直接話法でsay toが使われている場合、間接話法に転換する際はtellに変更するのがふつうである。

  • (2) She said, “I have been in hospital for two weeks.”
    (「2週間病院にいます」と彼女は言った)
  • → She said she had been in hospital for two weeks.

sayは間接話法でも使われる。

2-2. Yes/No疑問文

  • (3) I asked him, “Do you know how to drive?”
    (「どうやって運転するか知っていますか」と私は彼に尋ねた)
  • → I asked him if he knew how to drive.

Yes/No疑問文の場合、対応する疑問詞がないため、if(あるいはwhether)を用いる。

  • (4) “Do you want to go home?”, she asked.
    (「家に帰りたいのですか」と彼女は尋ねた)
  • → She asked whether I wanted to go home.

(4)はwhetherを用いた例である。ifよりwhetherのほうが「選択」を強調するニュアンスがある。

  • (5) “Does she know her assistant or not?”, he asked.
    (「彼女はアシスタントのことを知っているかどうか」と彼は尋ねた)
  • → He asked whether or not she knew her assistant.

(5)のようにwhether or notを用いることもある。

  • (6) I said to Tim, “Do you want vanilla or chocolate?”
    (「バニラとチョコレートのどちらが良いですか」と私はティムに言った)
  • → I asked Tim whether he wanted vanilla or chocolate.

選択疑問文では、whether … or…の形にすればよい。

2-3. WH疑問文

  • (7) He said, “What is your address?”
    (「あなたの住所はなんですか」と彼は言った)
  • → He asked what my address was.

wh疑問文は疑問詞をそのまま使いつつ、間接疑問文(wh語+S+V)の語順に変える。(7)はwhatの例である。

  • (8) I wondered, “Who bought that house?”
    (「誰があの家を買ったのだろうか」と思った)
  • →I wondered who had bought that house.

(8)はwhoの例である。主語について尋ねる場合、はじめから語順がS+Vなので(例文ではwho bought…)、結果的にそのままの語順が維持される。

  • (9) He said, “Which approach is better.” (「どちらのアプローチがより良いか」と彼は言った)
  • → He asked me which approach was better.

(9)はwhichの例である。この例のようにwhichが限定詞として使われている場合も、これまでと同様の方法で間接話法に転換する。

  • (10) She said, “Where is your company located?”
    (「あなたの会社はどこにあるのですか」と彼女は言った)
  • → She asked where my company was located.

(10)はwhereの例である。この例のような疑問副詞であっても、これまでと同様の方法で間接話法に転換する。

  • (11) I said, “When was his birthday?”
    (「彼の誕生日はいつですか」と私は言った)
  • → I asked him when his birthday was.

(11)はwhenの例である。

  • (12) He wondered, “Why did this accident happen?”
    (「なぜこのことが起きたのですか」と彼は言った)
  • → He wondered why that accident happened.

(12)はwhyの例である。

2-4. 命令文

  • (13) He said to her, “Be quick!”
    (「急いで!」と彼は私たちに言った)
  • → He told her to be quick.

命令文では、被伝達部の動詞をto不定詞に変更する。

  • (14) Everyone said to her, “Don’t do it.”
    (「それをしないで」と皆が彼女に言った)
  • → Everyone advised her not to do it.

否定の命令文はnot to…にすればよい。

  • (15) He said to us, “Let’s begin at page 9.”
    (「9ページから始めましょう」と彼は私たちに言った)
  • → He proposed that we should begin at page 9.

Let’sを用いた文の間接話法は、伝達動詞にpropose(…を提案する)やsuggest(…を提案する)などを使い、that節で文を続ける。that節内はshouldまたは仮定法現在を用いた形にする。

2-5. 提案・依頼を表わす疑問文

  • (16) “Could you tell me about it?”, she said.
    (「それについて話してくれませんか」と彼女は言った)
  • → She asked me to tell her about it.

形式的にはYes/No疑問文であっても、その内容が提案や依頼をあらわす場合がある。そうした文を被伝達部に含む場合、命令文の間接話法のように、to不定詞を使って文を続ける。

2-6. 感嘆文・祈願文

  • (17) They said, “What a wonderful meal we have.”
    (「なんて素敵な食事をいただいたのでしょう!」と彼女らは言った)
  • → They said what a wonderful meal they had.

感嘆文ではwhatをそのまま用いる。

  • (18) She said, “How lucky I am!”
    (「私はどんなに幸運なのか!」と彼女は言った)
  • → She said how lucky she was.

howを使った感嘆文も同様である。

  • (19) She said, “What a strange story!”
    (「なんておかしな話なんだ」と彼女は言った)
  • → She exclaimed that it was a strange story.

感嘆文であってもthat節を用いることもある。

  • (20) He said, “God bless you.”
    (「神の御加護がありますように」と彼は言った)
  • → He prayed that God might bless us.

祈願文ではpray(…のようにと祈る)やwish(…を願う)などの伝達動詞が使われる。

話法の転換はケース・バイ・ケースで変わる
話法の転換は必ずしも1つの答えがあるわけではない。伝達動詞を選ぶのにsayやtellなど異なるものを使ったり、その他書き手の裁量で異なる文を生み出せる。話法には何通りもの答えがあると考えよう。

3. 二つ以上の文を間接話法に転換する方法

平叙文と平叙文、疑問文と命令文など、被伝達部に二つ以上の文が含まれる場合がある。ここでは複数の文を間接話法に転換する方法について、例文を使って説明していきたい。

3-1. 平叙文+平叙文

  • (21) He said, “I must go, but we will meet again.”
    (「私は行かなければならない、しかし我々はまた会えるさ」と彼は言った)
  • → He said that he must go, but that he and I would meet again.

「平叙文+平叙文」の組み合わせでは、接続詞のandやbutを引き続き使いつつ、それぞれの節の前にthatを用いる。

尚、間接話法に転換した文の1つ目のthatは省略可能だが、2つ目のthatは省略せず用いることが多い。

3-2. 平叙文+疑問文

  • (22) She said, “You are familiar with my neighborhood. Where do you come from?”
    (「あなたは私のご近所さんと仲が良いですね。どちらのご出身ですか」と彼女は言った)
  • → She said I was familiar with her neighborhood and asked me where I came from.

「平叙文+疑問文」の組み合わせでは、and等の接続詞を用いつつ、askなど文意に応じた動詞を使う。疑問文は間接疑問文の語順(S+V)に変える。

3-3. 平叙文+命令文

  • (23) He said, “Wi-Fi isn’t working. Please help me out.”
    (「ワイファイが使えない。手伝ってください」と彼は言った)
  • → He said Wi-Fi wasn’t working and asked me to help him out.

「平叙文+命令文」の組み合わせでも、and等の接続詞を用いつつ、askやtellなど文意に応じた動詞を使う。命令形の動詞はto不定詞に変える。

3-4. 疑問文+平叙文

  • (24) She said, “Could you go inside? I’m moving a piece of furniture.”
    (「中に入ってくださいますか。家具を動かしているんです」と彼女は言った)
  • → She asked me if I could go inside, and told me that she was moving a piece of furniture.

「疑問文+平叙文」の組み合わせでも、and等の接続詞を用いつつ、askやtellなど文意に応じた動詞を使う。yes/no疑問文であればwhetherやifなどを用いる。

3-5. 疑問文+疑問文

  • (25) She said, “Are you happy? Or do you have any concerns about it?”
    (「満足ですか、それとも何か心配はありますか」と彼女は言った)
  • → She asked if I was happy, or if I had any concerns about it.

「Yes/No疑問文+Yes/No疑問文」の組み合わせでは、if(あるいはwhether)を繰り返して使う。

  • (26) He said, “What time will we start? Where is the meeting agenda?”
    (「何時に始めるのですか、会議の議事録はどこにありますか」と彼は言った)
  • → He said what time we would start, and where the meeting agenda was.

「wh疑問文+wh疑問文」の組み合わせでは、それぞれの疑問詞を繰り返して使う。

  • (27) She said, “Are you OK? How long have you been waiting?”
    (「大丈夫ですか、どのくらい待っているのですか」と彼女は言った)
  • → She asked me whether I was OK and how long I had been waiting.

「Yes/No疑問文+wh疑問文」の組み合わせでは、Yes/No疑問文の側をif(あるいはwhether)にして、wh疑問文の側は疑問詞をそのまま使う。

3-6. 疑問文+命令文

  • (28) He said, “Are you ready? Come on!”
    (「準備はいいか、さあ来い!」と彼は言った)
  • → He asked me if I was ready, and told me to come on.

「疑問文+命令文」の組み合わせでは、yes/no疑問文の側をif(あるいはwhether)にして、命令形の動詞はto不定詞に変える。wh疑問文であれば疑問詞をそのまま使う。

3-7. 命令文+平叙文

  • (29) She said, “Don’t be shy. You can make friends.”
    (「恥ずかしがらないで、友達はできるよ」と彼女は言った)
  • → She told me not to be shy, and said I could make friends.

「命令文+平叙文」の組み合わせでは、命令形の動詞をto不定詞に変え、平叙文の側はaskやtellなど文意に応じた動詞を使う。

  • (30) He said, “Study hard and you will be a doctor.”
    (「一所懸命に勉強しなさい、そうすれば医者になれますよ」と彼は言った)
  • → He told me to study hard and I would be a doctor.

「命令文+and」では、命令形の動詞をto不定詞に変え、and以下につなげる。

  • (31) She said, “Stop playing a video game or you will fail the exam.”
    (「ゲームで遊ぶのをやめなさい、さもないと試験に落ちますよ」と彼女は言った)
  • → She told me to stop playing a video game, or I would fail the exam.

「命令文+or」では、命令形の動詞をto不定詞に変え、or以下につなげる。

3-8. 命令文+疑問文

  • (32) He said, “Be quiet. Don’t you know who I am?”
    (「静かにしなさい、私が誰だか知らないのですか」と彼は言った)
  • → He told me to be quiet, and asked if I didn’t know who he was.

「命令文+疑問文」の組み合わせでは、命令形の動詞をto不定詞に変え、yes/no疑問文の側をif(あるいはwhether)にして文を続ける。wh疑問文であれば疑問詞をそのまま使う。

3-9. 命令文+命令文

  • (33) She said, “Be careful. Don’t make mistakes.”
    (「注意しなさい。ミスしないように」と彼女は言った)
  • → She told me to be careful and not to make mistakes.

「命令文+命令文」の組み合わせでは、命令形の動詞をto不定詞に変える。

3-10. 感嘆文+平叙文

  • (34) She said, “What a lovely dress it is! I will definitely buy it.”
    (「なんて素敵なドレスなのでしょう。間違いなく購入します」と彼女は言った)
  • → She said what a lovely dress it was, and said she would definitely buy it.

「感嘆文+平叙文」の組み合わせでは、感嘆文と平叙文のいずれの側も、sayやtellなど文意に応じた動詞を使う。

3-11. 感嘆文+疑問文

  • (35) He said, “What a nice shirt it is! Where did you buy it?”
    (「なんて素敵なシャツだろう。どこで買ったのですか」と彼は言った)
  • → He said what a nice shirt it was, and where I had bought it.

「感嘆文+疑問文」の組み合わせでは、感嘆文の側はsayやtellなど文意に応じた動詞を使いつつ、疑問文の側はyes/no疑問文であればifかwhether、wh疑問文であれば疑問詞で文を続ける。

3-12. 感嘆文+命令文

  • (36) He said, “How nice these pictures are! Tell me who drew them.”
    (「なんて素敵な絵画でしょう。誰が描いたか教えて下さい」と彼は言った)
  • → He said how nice these pictures were, and asked me to tell him who had drawn them.

「感嘆文+命令文」の組み合わせでは、感嘆文の側はsayやtellなど文意に応じた動詞を使いつつ、命令形の動詞をto不定詞に変えて文を続ける。

3つ以上の文が被伝達部に含まれる場合
3つ以上の文が被伝達部に含まれていても上記の方法の応用で対応できる。

4. 複文を間接話法に転換する方法

直接話法の被伝達部に複文を含む場合の話法の転換について、説明する。

4-1. 被伝達部に名詞節を含む場合

  • (37) He said, “I understand what you mean.”
    (「あなたの言うことがわかります」と彼は言った)
  • → He said that he understood what I meant.

被伝達部に名詞節(例文ではwhat you mean)を含む場合、時制の一致に注意することがポイントである。

4-2. 被伝達部に形容詞節を含む場合

  • (38) She said, “I saw the man you met in Tokyo.”
    (「あなたが東京で会った男性を見ました」と彼女は言った)
  • → I said that she had sawn the man I had met in Tokyo.

被伝達部に形容詞節(例文ではyou met in Tokyo)を含む場合も、時制の一致に注意すればよい。

4-3. 被伝達部に副詞節を含む場合

  • (39) He said, “I can’t enter the building because I forgot to bring my ID badge.
    (「IDバッジを持ってくるのを忘れたので建物に入れません」と彼は言った)
  • → He said that he couldn’t enter the building because he had forgotten to bring his ID badge.

被伝達部に副詞節を含む場合、副詞節の種類によって時制の一致に注意が必要となる。(39)のように目的をあらわす副詞節であれば、時制を一致させつつ文を続ければよい。

注: ID badgeは身分証明書のこと

まとめ: 話法をマスターして正確な英語を話そう

この記事では、英語の話法について詳細を解説してきた。

内容をまとめると次のようになる:

  1. 話法とは人の発言を伝える際の方法
  2. 話法には直接話法と間接話法がある
  3. 話法の転換には動詞の変更, that節の挿入, 代名詞等を変更する
  4. 二つ以上の文も間接話法に転換できる
  5. 複文を含む被伝達部も間接話法に転換できる

トイグルでは他にも、英文法に関する記事を執筆している。興味のある方はぜひご覧いただきたい。

Good luck!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です